高信頼転送とは? わかりやすく解説

高信頼転送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 19:49 UTC 版)

Transmission Control Protocol」の記事における「高信頼転送」の解説

TCPは「シーケンス番号」を使ってデータの各バイト識別するシーケンス番号双方ホスト送信するバイト列に先頭から振られる番号であり、それによってデータがどう分割されても、順番入れ替わっても、転送中に失われても、元のデータ復元できる。ペイロードの各バイトを送るたびにシーケンス番号インクリメントなければならない3ウェイ・ハンドシェイク最初2ステップで、双方ホスト初期シーケンス番号 (ISN) をやりとりする。この番号任意であり、TCPシーケンス番号予測攻撃への防御のために予測不可能な値とすべきであるTCPは「累積確認応答方式採用しており、受信側確認応答返すとき、そのセグメント示されている確認応答番号は、対応するシーケンス番号未満データ全て受信済みであることを示している。送信側ペイロード先頭バイトシーケンス番号をそのセグメントシーケンス番号として設定する受信側次に受信することを期待しているバイトシーケンス番号確認応答番号設定して確認応答返す例えば、送信側が4バイトペイロードシーケンス番号 100送信する場合、そのペイロードの4バイトシーケンス番号は順に 100101102103 である。受信側がこのセグメント受信すると、その確認応答での確認応答番号104 となり、次のパケット送られてくるペイロード先頭バイトシーケンス番号となっている。 累積確認応答加えて受信側選択確認応答さらなる情報を送ることができる。 送信側ネットワーク内でデータ失われた判断した場合データ再送を行う。

※この「高信頼転送」の解説は、「Transmission Control Protocol」の解説の一部です。
「高信頼転送」を含む「Transmission Control Protocol」の記事については、「Transmission Control Protocol」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高信頼転送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高信頼転送」の関連用語

高信頼転送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高信頼転送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTransmission Control Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS