駅名と所在地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:21 UTC 版)
駅名は目黒駅であるが、駅の所在地は目黒区ではなく品川区である。開設時に遡っても目黒村でなく大崎村に位置している。 駅名選定の経緯は残されていないが、目黒不動尊や目黒川など周辺には「目黒」を冠する名称が多い。設置場所については、蒸気機関車の煙や振動が農作物に悪影響を与えると心配した地元農民の反対運動のため、目黒川沿いに鉄道を建設する当初計画が変更されたとする伝承(目黒駅追上事件と称される)がある。一方、地理学者の青木栄一はこうした伝承のほとんどは文献資料などの根拠を欠いたものであると述べている。 「鉄道と政治#鉄道忌避伝説」も参照 こうした通説の否定を踏まえ、杉山淳一は、目黒駅が大崎から渋谷までのほぼ直線上になった路線上にあることに着目し、目黒川沿いに鉄道を敷いた場合のコストを考慮した上で路線が計画され、結果的に現在の設置場所に目黒駅が設けられたのではないかと推測している。 このような経緯から、当駅周辺では目黒のさんまに因んで、品川区側と目黒区側の両方で「目黒のさんま祭り」がそれぞれ別の団体によって異なる日に開催されている。
※この「駅名と所在地」の解説は、「目黒駅」の解説の一部です。
「駅名と所在地」を含む「目黒駅」の記事については、「目黒駅」の概要を参照ください。
- 駅名と所在地のページへのリンク