市川團子 (5代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川團子 (5代目)の意味・解説 

市川團子 (5代目)

(香川政明 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 01:19 UTC 版)

ごだいめ いちかわ だんこ
五代目 市川 團子
屋号 澤瀉屋(おもだかや)
定紋 八重澤瀉
生年月日 (2004-01-16) 2004年1月16日(21歳)
本名 香川 政明[1][2][3]
襲名歴 1. 五代目 市川團子
出身地 日本東京都
(生誕地)福岡県
血液型 AB型
曽祖父 三代目市川段四郎
祖父 二代目市川猿翁
祖母 浜木綿子
香川照之(九代目市川中車)
公式サイト 株式会社キノシ・オフィス

五代目 市川 團子(いちかわ だんこ、2004年平成16年〉1月16日[4][5] - )は、歌舞伎役者。屋号澤瀉屋定紋八重澤瀉[5]歌舞伎名跡市川團子」の当代。本名は香川 政明(かがわ まさあき)[1][2][4][3]

人物

東京都出身。香川照之(九代目市川中車)の長男として母の実家がある福岡県で生まれる。身長179cm[6]

2012年平成24年)、新橋演舞場スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』のワカタケルで五代目市川團子を名のり初舞台[1][2][3][7]

2013年(平成25年)、国立劇場10月歌舞伎公演「春興鏡獅子」胡蝶にて、国立劇場賞特別賞受賞[7]

現役大学生で、青山学院大学文学部比較芸術学科に在学中。好きな食べ物はカツ丼とカプレーゼ[8]藤井風K-POPが好きで、BTSNewJeans[9]LE SSERAFIM[10]をよく聴いている。

家族・親族

受賞歴

出演作品

歌舞伎

  • 平成24年(2012年新橋演舞場「六月大歌舞伎・七月大歌舞伎」の『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』-ワカタケル
  • 平成25年(2013年国立劇場 10月歌舞伎公演『春興鏡獅子』-胡蝶の精
  • 平成26年(2014年明治座 「十一月月花形歌舞伎」の『四天王楓江戸粧』-鬼童丸実は季武弟季明
  • 平成27年(2015年歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」の『女暫』-茶後見
  • 平成27年(2015年) 歌舞伎座「十二月大歌舞伎」の『通し狂言 妹背山婦女庭訓』-丁稚子太郎
  • 平成28年(2016年) 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『東海道中膝栗毛』-政之助[15]
  • 平成28年(2016年) 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『土蜘蛛』-太刀持音若
  • 平成29年(2017年) 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖』-五代政之助[16]
  • 平成30年(2018年) 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『再伊勢参!? YJKT 東海道中膝栗毛』-五代政之助
  • 平成31年(2019年) 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『東海道中膝栗毛』-雲助團市実は五代政之助
  • 令和2年(2020年) 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」の『連獅子』-狂言師左近後に子獅子の精
  • 令和2年(2020年) 歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」の『義経千本桜 川連法眼館』-駿河次郎
  • 令和2年(2020年)歌舞伎座「十二月大歌舞伎」の『傾城反魂香』-狩野雅楽之助
  • 令和3年(2021年東京建物 Brillia HALL 市川弘太郎 歌舞伎自主公演「不易流行 遅ればせながら、市川弘太郎の会」の『義経千本桜 川連法眼館』-源義経
  • 令和3年(2021年) 歌舞伎座「八月花形歌舞伎」の『三社祭』-善玉
  • 令和4年(2022年) 歌舞伎座「三月大歌舞伎」の『新・三国志 関羽編』-関平
  • 令和4年(2022年)歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『浮世風呂』-なめくじ
  • 令和4年(2022年) 歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の『東海道中膝栗毛 弥次喜多流離譚(やじきたリターンズ)』-五代政之助/娘お夏[17]
  • 令和4年(2022年)春秋座「市川猿之助 春秋座特別舞踏公演」の『独楽』-独楽売萬作
  • 令和4年(2022年)歌舞伎座「十一月吉例顔見世大歌舞伎」の『助六由縁江戸桜』-傾城愛染
  • 令和4年(2022年)歌舞伎座「十二月大歌舞伎」の『助六由縁江戸桜』-茶屋廻り
  • 令和5年(2023年)博多座「二月花形歌舞伎」の『新・三国志 関羽篇』-関平
  • 令和5年(2023年)博多座「夢見る力 特別舞踏公演」の『悪太郎』-太郎冠者
  • 令和5年(2023年)明治座「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」の『御贔屓繋馬』-百足のお百実は田原藤太娘千晴
  • 令和5年(2023年)明治座「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」の『不死鳥よ波濤を超えて』-平知盛(20~27日:代役)
  • 令和5年(2023年)歌舞伎座「六月大歌舞伎」の『傾城反魂香』-土佐修理之助
  • 令和5年(2023年)歌舞伎座「七月大歌舞伎」の『菊宴月白浪』-口上人形(声のみの出演)
  • 令和5年(2023年)歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」/南座「九月花形歌舞伎」の『新・水滸伝』-彭玘
  • 令和5年(2023年)立川ステージガーデン「立川立飛歌舞伎特別公演」の『義経千本桜忠信篇 道行初音旅』-佐藤忠信実は源九郎狐
  • 令和6年(2024年)新橋演舞場「スーパー歌舞伎」の『ヤマトタケル』-小碓命後にヤマトタケル/大碓命(中村隼人との交互出演)

映画

  • 平成25年(2013年) シネマ歌舞伎『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル』-ワカタケル
  • 平成29年(2017年)シネマ歌舞伎『東海道中膝栗毛』-供侍 伍代政之助
  • 平成30年(2018年)シネマ歌舞伎『東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖』-五代政之助

出典

  1. ^ a b c “平成24年新橋演舞場「六月大歌舞伎」~初代猿翁・三代目段四郎五十回忌追善、二代目猿翁・四代目猿之助・九代目中車襲名披露、五代目團子初舞台”. ニュースリリース(歌舞伎美人) (松竹). (2011年10月12日). https://www.kabuki-bito.jp/news/807 2022年12月18日閲覧. "引猿之助の長男 香川照之が九代目市川中車を襲名、また香川照之の長男 政明が五代目市川團子として初舞台を踏むことが決定し…。" 
  2. ^ a b c “香川照之さん、政明さん「六月大歌舞伎」「七月大歌舞伎」に向けて”. ニュースリリース(歌舞伎美人) (松竹株式会社). (2012年5月29日). https://www.kabuki-bito.jp/news/1032 2022年12月18日閲覧. "五代目市川團子として初舞台を踏む香川政明さん。 / 6月、7月と2カ月連続で上演される『ヤマトタケル』では、中車が帝(すめらみこと)を、團子がワカタケルを勤めます。" 
  3. ^ a b c “亀治郎さん、四代目猿之助襲名 香川さんも歌舞伎初舞台”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2012年6月5日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0500V_V00C12A6CR0000/ 2022年12月18日閲覧. "俳優の香川照之さん(46)が九代目市川中車を、香川さんの長男、政明君(8)が五代目市川団子をそれぞれ襲名し、親子そろって歌舞伎の初舞台を踏んだ 。" 
  4. ^ a b 歌舞伎俳優名跡便覧[第四次修訂版]』P.101に「名跡 市川團子|五代」初出,屋号:澤瀉屋|本名:香川政明,生年月日:2004年/平成16年1月16日,家系:9代目市川中車の長男|2012年/平成24年6月:東京新橋演舞場にて襲名予定(平成23年9月27日に発表)と掲載。|国立劇場調査養成部 調査記録課 編|独立行政法人日本芸術文化振興会 (平成24)2012年1月31日発行。
  5. ^ a b かぶき手帖2013年版』2013年4月2日発行|ISBN 978-4902675092|全332頁の内【p.68「芸名 市川團子(だんこ)|五代目」初出掲載,定紋:八重澤瀉|写真『口上』柿色の裃姿|巻末p.299「市川猿之助家」家系図】
  6. ^ “香川照之長男 市川團子、身長179センチ 高身長イケメン化の急成長「まだ油断できない」”. デイリースポーツ (神戸新聞社). (2022年12月16日). https://www.daily.co.jp/gossip/2022/12/16/0015895760.shtml 2022年12月17日閲覧. "團子は2012年に初舞台を踏んだが、この10年で成長期を迎えて身長が約40センチ伸び、現在179センチ。「(成長は)ちょっと落ち着いてきましたけど、半年前くらいにも伸びて、まだ油断できない」と笑った。" 
  7. ^ a b 市川團子 5”. 歌舞伎俳優名鑑. 2020年5月31日閲覧。
  8. ^ “現役大学生の市川團子、大学では「歌舞伎の授業」も受講 好きな食べものは「カツ丼とカプレーゼ」”. エンカウント. (2024年11月11日). https://news.yahoo.co.jp/articles/28e1589bd0849ff2b4d9ad7dca00bc784417967f 2024年11月11日閲覧。 
  9. ^ 山下シオン (2023年11月26日). “「お風呂でNewJeansを歌いながら…」 歌舞伎界の寵児、市川團子(19)が 毎日欠かさないルーティンとは?”. CREA. https://crea.bunshun.jp/articles/-/45227?page=3 
  10. ^ “20歳ならではの熱量で舞台を盛り上げる!! スーパー歌舞伎『#ヤマトタケル』に主演の #市川團子 が登場【歌舞伎沼への誘い♯58】”. BAILA. (2024年3月3日). https://baila.hpplus.jp/lifestyle/entertainment/61689/5 
  11. ^ 第41回浅草芸能大賞 受賞者決定のお知らせ!”. 台東区芸術文化財団 (2024年11月6日). 2024年11月6日閲覧。
  12. ^ 團子が浅草芸能大賞新人賞受賞、東蔵が「スターの手型」顕彰”. 歌舞伎美人. 松竹 (2025年3月27日). 2025年3月27日閲覧。
  13. ^ お知らせ 2024年度 名古屋演劇ペンクラブ賞決定”. 名古屋演劇ペンクラブ (2025年5月16日). 2025年5月16日閲覧。
  14. ^ 山田泰生「いのこさんらペンクラブ賞 名古屋演劇 / 愛知」『ニュースサイト「毎日新聞」』毎日新聞社、2025年4月8日。2025年5月16日閲覧若さみなぎる新たなタケル像。
  15. ^ 『八月納涼歌舞伎 筋書』p.22より(平成28年8月9日 頒価1,300円/編集:歌舞伎座宣伝部/※脚本:戸部和久、脚本・演出:四代目市川猿之助 シリーズの第1作)
  16. ^ 『八月納涼歌舞伎 筋書』p.36より(平成29年8月9日 頒価1,300円/編集:歌舞伎座宣伝部/※脚本:戸部和久、脚本・演出:四代目市川猿之助 シリーズの第2作)
  17. ^ 『八月納涼歌舞伎 筋書』p.36-37より(令和4年8月5日 頒価1,300円/編集:松竹演劇ライツ部 筋書編集室/※脚本:戸部和久、脚本・演出:四代目市川猿之助 シリーズの第5作)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川團子 (5代目)」の関連用語

1
2% |||||

2
2% |||||

市川團子 (5代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川團子 (5代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川團子 (5代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS