香久山駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香久山駅の意味・解説 

香久山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 16:30 UTC 版)

香久山駅
駅舎(2019年5月)
かぐやま
Kaguyama
桜井 (2.0 km)
(3.0 km) 畝傍
右上は大福駅(近鉄大阪線)
所在地 奈良県橿原市出垣内町51
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 桜井線(万葉まほろば線)
キロ程 21.7 km(奈良起点)
電報略号 カク
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗降人員
-統計年度-
[JR 1]396人/日
-2023年-
開業年月日 1913年大正2年)4月21日[2]
備考 無人駅[1](自動券売機 有)
テンプレートを表示

香久山駅(かぐやまえき)は、奈良県橿原市出垣内(でがいと)町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)のである。

駅名は百人一首にも登場する歌枕として有名な山「香久山」に由来する旧香久山村から命名されている。ただし国土地理院は同山の山名を「天香具山」としている。

歴史

旧駅舎(2018年8月)

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅であり[1]、ホームは高田方面に向かって右側に配置されている。王寺鉄道部管理の無人駅[1]1925年(大正14年)4月に建てられた小さな木造駅舎が2019年(平成31年)春まで残っていた。

ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。SMART ICOCAのクイックチャージが可能な自動券売機と、ICOCA等のICカード読取機(入場用・出場用)が設置されている。2018年(平成30年)の駅舎リニューアルに伴い、トイレは撤去された。

利用状況

2023年度の1日平均乗降人員は396人[JR 1]。桜井線の駅では、最も少ない。1日の平均乗車人員は以下の通りである[8]

年度 1日平均
乗車人員
2005年(平成17年) 191
2006年(平成18年) 186
2007年(平成19年) 164
2008年(平成20年) 156
2009年(平成321) 174
2010年(平成22年) 165
2011年(平成23年) 170
2012年(平成24年) 167
2013年(平成25年) 171
2014年(平成26年) 179
2015年(平成27年) 181
2016年(平成28年) 176
2017年(平成29年) 176
2018年(平成30年) 166
2019年(令和元年) 190
2020年(令和02年) [# 1]156
2021年(令和03年) [# 2]164
2022年(令和04年) [# 3]171
2023年(令和05年) [# 4]198

駅周辺

駅南側から少し離れた所を国道165号が通り、商業施設や会社の事務所や事業所が所々にある。駅北側から少し離れた所を近鉄大阪線が並行し、駅北東側には大福駅がある。当駅付近は民家が多く建ち並ぶが、所々に田畑がある。駅のすぐ前に郵便局ができたため、駅前道路(狭小路)からは駅があることに気付きにくい[注釈 1]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
万葉まほろば線(桜井線)
快速(高田駅経由大和路線直通)・普通
桜井駅 - 香久山駅 - 畝傍駅

脚注

注釈

  1. ^ 駅前やその付近には当駅を示す案内標識が設けられていない。

出典

  1. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 16号 奈良駅・新今宮駅・王寺駅ほか70駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月25日、27頁。 
  2. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 42号 阪和線・和歌山線・桜井線・湖西線・関西空港線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年5月16日、22-23頁。 
  3. ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、353頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ “「通報」●奈良線上狛駅ほか17駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 4. (1984年10月19日) 
  5. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '05年版』ジェー・アール・アール、2005年7月1日、188頁。 ISBN 4-88283-126-0 
  6. ^ 山根章「JR西日本 桜井線自動改札化実施」『RAILFAN』第630号、鉄道友の会、2005年4月1日、27頁。 
  7. ^ 駅情報(香久山駅)”. 西日本旅客鉄道. 2018年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月6日閲覧。
  8. ^ 奈良県統計年鑑
橿原市統計書
  1. ^ 橿原市統計書(令和3年版)』(pdf)(レポート)、69頁。オリジナルの2024年6月6日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13699137/www.city.kashihara.nara.jp/material/files/group/7/toukeisyo3.pdf2024年8月3日閲覧 
  2. ^ 橿原市統計書(令和4年版)』(pdf)(レポート)、69頁。オリジナルの2024年6月6日時点におけるアーカイブhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13699137/www.city.kashihara.nara.jp/material/files/group/7/toukeisyo004.pdf2024年8月3日閲覧 
  3. ^ 橿原市統計書(令和5年版)』(pdf)(レポート)、69頁。オリジナルの2024年8月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240803085618/https://www.city.kashihara.nara.jp/material/files/group/2/R5toukeisho.pdf2024年8月3日閲覧 
  4. ^ 橿原市統計書(令和6年版)』(pdf)(レポート)橿原市、68頁https://www.city.kashihara.nara.jp/material/files/group/2/R6toukeisho.pdf2025年5月25日閲覧 
JR西日本の1日平均利用客数
  1. ^ a b 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)(令和5年度)”. 西日本旅客鉄道. 2025年3月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香久山駅」の関連用語

香久山駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香久山駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香久山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS