ままこ‐な【▽飯子菜】
ままこな (飯子菜)



●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島に分布しています。山地の林内や林縁などの乾いたところに生える半寄生植物です。高さは20~50センチになり、日当たりが良いと茎が赤みを帯びます。葉は長卵形で対生し、柄があります。7月から9月ごろ、枝先に花序をだし紅紫色の花を咲かせます。花冠の下唇には2個の米粒に似た白色の斑紋があり、苞葉は葉状で、縁には刺毛状の鋭い歯牙があります。
●ゴマノハグサ科ママコナ属の一年草で、学名は Melampyrum roseumvar. japonicum。英名はありません。
マウランディア: | マウランディア・エルベスケンス |
ママコナ: | 四国飯子菜 深山飯子菜 飯子菜 |
ミゾホオズキ: | ミムラス ミムラス・アウランティアクス 大葉溝酸漿 |
飯子菜
飯子菜と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 飯子菜のページへのリンク