類似の民話とは? わかりやすく解説

類似の民話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 17:12 UTC 版)

つらら女」の記事における「類似の民話」の解説

同様に、つららの美しさ見惚れていた独身男のもとに女が現れて妻にして欲しいと願いその女正体がつららだったという民話各地にあり、それぞれ顛末異なる。 すが女房 - 山形県 結婚祝いの席でのこと。女が酒の燗をつけに台所行ったが、なかなか戻らない待ちきれない男が台所に行くと女の姿はなく、水浸し着物があった。つららの化身の女は、台所の火の熱で溶けてしまったのである。 かねこおり女房 - 越後国(現・新潟県急にやって来た女は男と結婚したものの、春になると、女は姿を消してしまった。男は女に逃げられたものと思い悲しんだが、独り暮し不便さに耐え切れず別の女と再婚した。 そして冬。軒下大きなつららがぶら下がっていた。男は通行に邪魔といって、つららを叩き落した家の中にいた妻が、男の悲鳴聞いた驚いて外へ出ると、男はつららに首を貫かれ死んでいた。

※この「類似の民話」の解説は、「つらら女」の解説の一部です。
「類似の民話」を含む「つらら女」の記事については、「つらら女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「類似の民話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「類似の民話」の関連用語

類似の民話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



類似の民話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのつらら女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS