頭頸部外科学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 02:20 UTC 版)
頭頸部外科とは鎖骨より頭側で、脳と眼球をのぞく部位の外科処置を取り扱う診療科であり、その学術面を頭頸部外科学と称する。頭蓋底・顎顔面・口腔咽頭・頸部(唾液腺・甲状腺を含む)・耳や鼻などの外傷や腫瘍などが診療範囲に入り、大部分は耳鼻咽喉科の医師が専任しているが、外科(呼吸器科や内分泌科、食道外科)、形成外科や脳神経外科の医師、歯科口腔外科の歯科医師などが協力し合い疾患を取り扱う場合も多く、医師・歯科医師連携でのチーム医療が行われている。 咽頭悪性腫瘍(上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌 等) 喉頭悪性腫瘍(声門上癌、声門癌、声門下癌 等) 鼻副鼻腔悪性腫瘍(上顎洞癌 等) 唾液腺癌(耳下腺癌、顎下腺癌 等) 甲状腺癌 顔面外傷
※この「頭頸部外科学」の解説は、「耳鼻咽喉科学」の解説の一部です。
「頭頸部外科学」を含む「耳鼻咽喉科学」の記事については、「耳鼻咽喉科学」の概要を参照ください。
- 頭頸部外科学のページへのリンク