非標準の定義済みスケジューリング定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 14:22 UTC 版)
「crontab」の記事における「非標準の定義済みスケジューリング定義」の解説
一部のcron実装では、以下のような非標準のマクロをサポートしている。 エントリー説明同等の定義@yearly (or @annually) 1年に1回、1月1日の真夜中に実行する 0 0 1 1 * @monthly 1ヶ月に1回、次の最初の日の真夜中に実行する 0 0 1 * * @weekly 1週間に1回、日曜日の真夜中に実行する 0 0 * * 0 @daily (or @midnight) 1日1回、真夜中に実行する 0 0 * * * @hourly 1時間に1回、1時間の初めに実行する 0 * * * * @reboot スタートアップ時に実行する N/A @rebootはデーモンが起動した時にジョブを1回だけ実行するように設定する。cronは通常は再起動しないため、これは通常マシンのブート時に対応する。@rebootの動作はDebianで提供されるcronなどのいくつかの種類のcronで強制されるため、単純にデーモンを再起動しただけで@rebootジョブが再実行されることはない。 @rebootは、特定のユーザー下でサーバーやデーモンを起動する必要がある場合や、ユーザーがプログラムを起動するためにinitを設定する権限がない場合に役に立つことがある。
※この「非標準の定義済みスケジューリング定義」の解説は、「crontab」の解説の一部です。
「非標準の定義済みスケジューリング定義」を含む「crontab」の記事については、「crontab」の概要を参照ください。
- 非標準の定義済みスケジューリング定義のページへのリンク