非標準のコネクタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非標準のコネクタの意味・解説 

非標準のコネクタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/24 16:48 UTC 版)

ミニDINコネクタ」の記事における「非標準のコネクタ」の解説

いくつかの標準ソケットは、標準的なミニDINプラグかみ合うように設計されている。このような標準コネクタは、標準コネクタにはない信号ピン追加し2つ標準コネクタ必要な所を1つコネクタで済むようにして、スペース節約するのに使われている。 その他の標準コネクタは、同じ規格の非標準コネクタ同士でしか接続できず、9.5 mmコネクタ使用するという点だけがミニDINコネクタ共通している。これらの非標準ミニDINコネクタは、ドイツ工業規格制定するドイツ規格協会承認されたものではなく、そのメーカー独占しているものである。 非標準コネクタ単品では商品として流通しておらず、すでにケーブルとして加工済み既製品流用する標準コネクタ改造することでしか代用出来ない。 非標準ミニDIN-7 S端子コンポジット映像端子組み合わせたコネクタ標準ミニDIN-8 Apple GeoPort日本ビクター端子アレンブラッドリー(英語版) Micrologix PLCPCエンジンコントローラー端子標準ミニDIN-9 HauppaugeビデオキャプチャーカードのSCART端子標準ミニDIN-10 セガサターンAV端子標準ミニDIN-13 アルパインカーナビ一部機種RGBケーブル

※この「非標準のコネクタ」の解説は、「ミニDINコネクタ」の解説の一部です。
「非標準のコネクタ」を含む「ミニDINコネクタ」の記事については、「ミニDINコネクタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非標準のコネクタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非標準のコネクタ」の関連用語

非標準のコネクタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非標準のコネクタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのミニDINコネクタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS