非対称的なゲームデザインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非対称的なゲームデザインの意味・解説 

非対称的なゲームデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 15:40 UTC 版)

Netrunner (カードゲーム)」の記事における「非対称的なゲームデザイン」の解説

Netrunnerにおいて、プレイヤーそれぞれCorpRunnerという、二つ役割分かれてゲームを行う。すなわち、どちらもBit消費してAction単位行動する」という点を除いて適用されるルール使用できるカードセット勝利条件に至るまで、CorpRunnerは全く異な立場ゲーム進めていく。 ゲームにおいて中心的な役割を果たすのは、Corpが持つAgendaカードである。Corp側はAgenda7点獲得すること、Runner側はRunによってCorpから7点分のAgendaカード奪い取ることが、このゲーム主要な目標となる。 基本的にRunner側の場札全て公開されるのに対しCorp側は最初にカードを場に伏せたまま出し必要に応じてコスト支払って起動(Rez)する。ゲーム鍵を握るAgenda所在や、対戦相手に対して伏せられ攻撃・防御オプション探り合い駆け引きも、このゲーム重要な要素である。

※この「非対称的なゲームデザイン」の解説は、「Netrunner (カードゲーム)」の解説の一部です。
「非対称的なゲームデザイン」を含む「Netrunner (カードゲーム)」の記事については、「Netrunner (カードゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非対称的なゲームデザイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非対称的なゲームデザイン」の関連用語

非対称的なゲームデザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非対称的なゲームデザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNetrunner (カードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS