非対称ボイラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 15:45 UTC 版)
「ヤーロウ式ボイラー」の記事における「非対称ボイラー」の解説
ヤーロウ式過熱器は、水管に平行に置いたヘアピン状の管からなっていた。水管は2群に分けられ、それぞれに水ドラムが設けられていた。過熱器はこの2群の水管の間に配置されており、過熱管の両端は一本の過熱器管寄せに繋がれ、内部に設けたバッフルによって湿り蒸気と乾燥蒸気を分離するようになっていた。 過熱器には、水管群の内管と外管の間の温度差を大きくすることで循環をスムーズにする効果もあった。この目的で、2つの水ドラムを加熱されないダウンカマーで連結することもあった。これは後に開発されたアドミラルティ三胴式ボイラーでさらに洗練された形となった。
※この「非対称ボイラー」の解説は、「ヤーロウ式ボイラー」の解説の一部です。
「非対称ボイラー」を含む「ヤーロウ式ボイラー」の記事については、「ヤーロウ式ボイラー」の概要を参照ください。
- 非対称ボイラーのページへのリンク