静岡県立三ヶ日高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 静岡県高等学校 > 静岡県立三ヶ日高等学校の意味・解説 

静岡県立三ヶ日高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 08:27 UTC 版)

静岡県立三ヶ日高等学校
北緯34度48分23.81秒 東経137度32分32.60秒 / 北緯34.8066139度 東経137.5423889度 / 34.8066139; 137.5423889座標: 北緯34度48分23.81秒 東経137度32分32.60秒 / 北緯34.8066139度 東経137.5423889度 / 34.8066139; 137.5423889
過去の名称 三ヶ日自彊学校
三ヶ日実科高等女学校
三ヶ日実業学校
国公私立の別 公立学校
設置者 静岡県
校訓 自彊不息≪じきょうやまず≫(明朗・闊達・清楚・純真・自主・責任)
設立年月日 1922年
閉校年月日 2015年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 22182B
所在地 431-1416
静岡県浜松市北区三ヶ日町釣78-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立三ヶ日高等学校(しずおかけんりつ みっかびこうとうがっこう)は、静岡県浜松市北区 (現:浜名区) 三ヶ日町釣にあった公立高等学校

1922年(大正11年)創立。2015年(平成27年)、静岡県立引佐高等学校および静岡県立気賀高等学校とともに、静岡県立浜松湖北高等学校に再編整備のため、閉校した。ポカリスエットのCM撮影にも使われた[1]

主な卒業生に長谷川忍シソンヌお笑いコンビ)がいる。

沿革

  • 1922年4月22日 - 三ヶ日自彊学校を設置
  • 1923年2月23日 - 三ヶ日町立女子技芸学校を廃止し、三ヶ日実科高等女学校を認可される
  • 1936年4月1日 - 三ヶ日町立自彊青年学校を廃止し、乙種実業学校三ヶ日実業学校を設置
  • 1940年3月25日 - 三ヶ日実科高等女学校を廃止、実業学校に女学部併置の件認可される
  • 1943年3月17日 - 三ヶ日町他4ヶ村、静岡県三ヶ日実業学校組合設立者となり、商科を廃止し、男子部を男子農学部に、女学部を女子部に変更の件認可され、甲種に昇格される
  • 1948年4月1日 - 静岡県立三ヶ日高等学校に移管並びに移行され、普通科と農業科を置く
  • 1948年9月14日 - 定時制を開校する
  • 1963年4月1日 - 農業科は柑橘科として新発足
  • 1971年3月31日 - 定時制課程閉校
  • 1972年3月31日 - 柑橘科閉科
  • 2000年4月1日 - 4類型(コース)制導入(総合文理・環境・福祉・情報ビジネス)
  • 2015年3月1日 - 静岡県立三ヶ日高等学校 卒業式並びに、閉校式が挙行される
  • 2015年3月31日 - 静岡県立三ヶ日高等学校閉校(創立93年)[1]

交通

跡地利用

高校跡地は、三ヶ日町農業協同組合に売却。跡地には2020年10月を目処に柑橘選果場が稼動[2]する予定。

脚注

  1. ^ a b 静岡県立学校設置条例の一部を改正する条例(平成26年静岡県条例第11号):『静岡県公報』 号外 第10号(平成26年(2014年)3月28日)
  2. ^ JAみっかび くみあいだより p.2

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県立三ヶ日高等学校」の関連用語

静岡県立三ヶ日高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県立三ヶ日高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立三ヶ日高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS