青島地域自治区
(青島村_(宮崎県) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 00:11 UTC 版)
| 青島地域自治区 あおしま | |
|---|---|
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 九州地方 | 
| 都道府県 | 宮崎県 | 
| 自治体 | 宮崎市 | 
| 旧自治体 | 宮崎郡青島村 | 
| 面積 | 
       41.76km²
       | 
| 世帯数 | 
       1,972世帯
       | 
| 総人口 | 
       3,389人
       
       (推計人口、2023年9月1日現在)
       | 
| 人口密度 | 
       81.15人/km²
       | 
| 隣接地区 | 市内:木花 市外:日南市 | 
| 宮崎市役所青島地域センター | |
| 北緯31度47分41.77秒 東経131度28分10.31秒 / 北緯31.7949361度 東経131.4695306度座標: 北緯31度47分41.77秒 東経131度28分10.31秒 / 北緯31.7949361度 東経131.4695306度 | |
| 所在地 | 〒889-2162 宮崎県宮崎市青島四丁目6番16号 | 
 
   青島地域自治区(あおしまちいきじちく)は、宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。市の南端に位置し、地域自治区のうち最も人口が少ない。本項では同区域にかつて所在した宮崎郡青島村(あおしまそん)についても述べる。
地理
東端は日向灘に面している。 沿岸部は青島・日南海岸など観光・レジャーエリアとなっている。
内陸部は鰐塚山地の山々が広がっている。
町域
歴史
| あおしまそん 青島村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1951年3月25日 | 
| 廃止理由 | 編入合併 宮崎市、瓜生野村、木花村、青島村 → 宮崎市 | 
| 現在の自治体 | 宮崎市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 九州地方 | 
| 都道府県 | 宮崎県 | 
| 郡 | 宮崎郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 | 7,177人 (国勢調査、1950年) | 
| 隣接自治体 | 宮崎市 宮崎郡木花村 南那珂郡鵜戸村、北郷村 | 
| 青島村役場 | |
| 所在地 | 宮崎県宮崎郡青島村 | 
| 座標 | 北緯31度47分41.8秒 東経131度28分10.3秒 / 北緯31.794944度 東経131.469528度 | 
| ウィキプロジェクト | |
- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行により、北那珂郡折生迫村・内海村の区域をもって青島村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により青島村の所属郡が宮崎郡に変更[1]。
- 1951年(昭和38年)3月25日 - 青島村が宮崎市に編入。
- 2006年(平成18年)1月1日 - 旧・青島村が青島地域自治区となる。
地域
教育
- 宮崎市立青島小学校
- 宮崎市立内海小学校
- 宮崎市立青島中学校
文化施設
- 青島公民館
交通
鉄道
道路
港
青島港と内海港があるが、漁港であり海上交通としては利用されていない。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
 
    
   脚注
- ^ 『官報』第3820号、明治29年3月27日。
外部リンク
- 青島地域自治区のページへのリンク

 
                             
                    





