大塚台地域自治区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 05:45 UTC 版)
大塚台地域自治区 おおつかだい | |
---|---|
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 宮崎県 |
自治体 | 宮崎市 |
旧自治体 |
宮崎郡大淀町 宮崎郡生目村 |
面積 |
1.1km² |
世帯数 |
3,198世帯 |
総人口 |
6,084人 (推計人口、2023年9月1日現在) |
人口密度 |
5,530.91人/km² |
隣接地区 | 市内:大塚、生目、生目台 |
宮崎市役所大塚台地域事務所 | |
北緯31度54分55.83秒 東経131度22分58.49秒 / 北緯31.9155083度 東経131.3829139度座標: 北緯31度54分55.83秒 東経131度22分58.49秒 / 北緯31.9155083度 東経131.3829139度 | |
所在地 |
〒880-2105 宮崎県宮崎市大塚台西二丁目18番地1 |
大塚台地域自治区(おおつかだいちいきじちく)は、宮崎県宮崎市にある地域自治区である。
地理
大規模団地である大塚台両団地で構成される、比較的小さい区域である。2010年(平成22年)6月に大塚台・生目台地域自治区を廃止し、生目台地域自治区とともに分離された[1]。
町域
歴史
- 1975年 - 大塚台東一~二丁目・大塚台西一~三丁目が誕生
- 2006年1月1日 - 大塚台・生目台地域自治区が発足
- 2010年(平成22年)6月 - 大塚台地域自治区、生目台地域自治区に分離
- 2018年 - 「大塚台団地の里山再生 ~荒れ果てた都市部の里山再生~」で、平成30年度国土交通省手づくり郷土賞受賞[2]。
地域
教育
- 宮崎市立宮崎西小学校
- 宮崎市立生目南中学校
文化施設
- 生目台地区交流センター
交通
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
脚注
- ^ “地域自治区制度 - 宮崎市”. 宮崎市[Miyazaki-city]. 2023年4月4日閲覧。
- ^ 宮崎県受賞一覧
外部リンク
- 大塚台地域自治区のページへのリンク