折生迫駅とは? わかりやすく解説

折生迫駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 09:14 UTC 版)

折生迫駅
駅入口
おりゅうざこ
Oryūzako
青島 (1.1 km)
(3.7 km) 内海
所在地 宮崎県宮崎市大字折生迫[1]
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 日南線
キロ程 13.8 km(南宮崎起点)
電報略号 オコ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
23人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1966年昭和41年)12月1日[1]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

折生迫駅(おりゅうざこえき)は、宮崎県宮崎市大字折生迫にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線である[1]

歴史

1966年昭和41年)4月に宮崎市立内海中学校が宮崎市立青島中学校に統合された際に、内海地区から青島中学校への通学手段として新駅設置を国鉄に求めることを宮崎市教育委員会が約束。これが実現し同年12月1日に新設された駅である。駅舎建設費(330万円)や敷地買収費は宮崎市が負担。開業当初は1日4往復停車していた[2]

年表

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]無人駅である[1]。道より少し高い位置にあるため、数段階段を登って駅に行く。

利用状況

2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員23人である。

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗車人員
1996年 71
1997年 75
1998年 67
1999年 61
2000年 56
2001年 48
2002年 48
2003年 47
2004年 42
2005年 38
2006年 40
2007年 37
2008年 35
2009年 37
2010年 37
2011年 29
2012年 27
2013年 19
2014年 21
2015年 23

駅周辺

駅前には青島小学校があり、南に400メートル進むと青島中学校がある[1]。住宅街も近隣に立地する。

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
日南線
快速「日南マリーン号」
通過
普通
青島駅 - 折生迫駅 - 内海駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『週刊 JR全駅・全車両基地』 44号 宮崎駅・都城駅・志布志駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年6月23日、26頁。 
  2. ^ 「ぼくらの通学駅だよ 「折生迫駅」待望のスタート」『みやざき市広報』昭和41年12月号(277号)、宮崎市役所、1966年12月1日 p.4
  3. ^ 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、774頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ JR九州が組織強化へ 名称変更し「宮崎支社」発足”. 宮崎 NEWS WEB. NHK (2022年4月1日). 2022年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「折生迫駅」の関連用語

折生迫駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



折生迫駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの折生迫駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS