電源区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 08:04 UTC 版)
「イギリスの電車形式一覧」の記事における「電源区分」の解説
交流電車は架空線から主に交流25000Vの電流を供給され走行する。過去には絶縁のための頭上空間が十分に確保できない場合に6250Vや6600Vで電化された区間も存在した。交直両用電車と合わせ、TOPSでは300番台及び700・800番台の形式番号を与えられている。 直流電車は南部(英語版)、北ロンドン、リバプール近郊、ニューカッスル近郊で見られ、第三軌条から直流650 - 850Vの電流を供給され走行する。過去には1200Vや架空線1500Vでの電化区間も存在した。TOPSでは400・500番台及び700・800番台の形式番号が割り当てられている。
※この「電源区分」の解説は、「イギリスの電車形式一覧」の解説の一部です。
「電源区分」を含む「イギリスの電車形式一覧」の記事については、「イギリスの電車形式一覧」の概要を参照ください。
- 電源区分のページへのリンク