雑音抑制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 雑音抑制の意味・解説 

ざつおん‐よくせい【雑音抑制】

読み方:ざつおんよくせい

ノイズリダクション」に同じ。


雑音抑制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 14:48 UTC 版)

EVRC」の記事における「雑音抑制」の解説

携帯電話雑音の多い野外や車の中で使うケースは多いが、携帯電話使われているCELPなどの音声符号化アルゴリズム音声信号特定の音声モデルあてはめパラメータ化を行うため、雑音含まれるパラメータ化がうまく行え音質悪化する。特にパラメータ冗長度が低い低ビットレート場合音質の劣化激しくなる。雑音抑制はこのような劣化軽減するためのものである。 雑音抑制の機能コーデックフロントエンドとして使われ大まかには以下のアルゴリズム用いて雑音抑制する時間領域信号周波数領域信号変換 周波数ごとのエネルギー推定 周波数ごとの背景雑音推定 周波数ごとのエネルギー背景雑音平均値とから周波数ごとのSN比推定 必要に応じ推定SN比の値を補正 推定SN比の値を用いて入力信号フィルタリング 時間領域信号変換 信号音声部分周波数ごとのエネルギー時間/周波数大きく変化するのに対し背景雑音比較一定なのを利用し背景雑音推定を行う。雑音が多い周波数推定SN比低くそうでない周波数高くなるので、推定SN比の低い周波数信号弱めることで雑音抑制を行う。

※この「雑音抑制」の解説は、「EVRC」の解説の一部です。
「雑音抑制」を含む「EVRC」の記事については、「EVRC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雑音抑制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雑音抑制」の関連用語

雑音抑制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雑音抑制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEVRC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS