陸軍本部_(韓国陸軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸軍本部_(韓国陸軍)の意味・解説 

陸軍本部 (韓国陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 19:40 UTC 版)

大韓民国陸軍本部(육군본부、:Republic of Korea Army Headquarters / ROK-AH)は、大韓民国陸軍を統括する機構である。1948年9月5日に発足した。海軍本部・空軍本部とともに忠清南道鶏龍市鶏龍台朝鮮語版に位置している。

設置根拠法令と所管業務

設置根拠

所管業務

  • 陸軍の政策と軍事力建設の所要提起
  • 陸軍の編成、教育・訓練、人事、軍需、動員、予備軍、作戦支援

沿革

  • 1945年11月13日 - 国防司令部の創設。
  • 1946年1月15日 - 南朝鮮国防警備隊創設。
  • 1948年9月5日 - 陸軍発足。
  • 1953年12月15日 - 第1司令部創設。
  • 1954年10月31日 - 第2軍司令部創設。
  • 1973年7月1日 - 第3軍司令部創設。
  • 1978年11月7日 - 米韓連合司令部創設。
  • 1989年7月1日 - 海軍本部とともに現位置に移転。跡地は戦争記念館となる。

組織

陸軍本部の部隊章を付けた金相基参謀総長(2012年1月)

陸軍本部機関長は陸軍参謀総長がつとめる。総長の所属機関は特別参謀部に、次長の所属機関は一般参謀部に区別されている。

部隊章は三角の青地で白線に囲まれた中に大小4つの星が入る。敬礼時の掛け声は「忠誠(충성)」。

総長

  • 秘書
  • 政訓公報室
  • 監察室
  • 法務室
  • 軍宗室
  • 陸軍改革室

次長

  • 企画管理参謀部
  • 人事参謀部
  • 情報作戦支援参謀部(通称情作部、정작부)
  • 軍需参謀部
  • 情報化企画室
  • 動員参謀部

直轄部隊

以前は司令部(Commandの朝鮮語訳)のみならず直轄の戦闘部隊である第1113野戦工兵団のほか、陸軍中央経理団、陸軍福祉勤務支援団を保有していたが、現在では隷下部隊や国防部の管轄へと移行されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍本部_(韓国陸軍)」の関連用語

陸軍本部_(韓国陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍本部_(韓国陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸軍本部 (韓国陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS