陸前高田住田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:45 UTC 版)
「岩手県交通大船渡営業所」の記事における「陸前高田住田線」の解説
イオンスーパーセンター陸前高田 - 高田病院前 - 高田高校前 - 陸前高田市役所前 - 竹駒駅前 - 岩手横田 - 窪田 - 地域診療センター - 世田米駅前 - 川口 - 住田高校前 大船渡と盛岡を結ぶ急行盛岡大船渡線と世田米駅前での乗継ぎを考慮したダイヤ・運賃設定となっている。 沿革 1947年(昭和22年)2月:国鉄バス遠野本線陸前高田 - 遠野間52 km開業。 2004年(平成16年)4月1日:JRバス遠野本線(陸前高田 - 遠野)廃止。岩手県交通が陸前高田 - 岩手八日町間で代替運行開始。 2010年(平成22年)4月1日:川口 - 岩手八日町間が廃止、住田側の起終点を住田高校前に変更。
※この「陸前高田住田線」の解説は、「岩手県交通大船渡営業所」の解説の一部です。
「陸前高田住田線」を含む「岩手県交通大船渡営業所」の記事については、「岩手県交通大船渡営業所」の概要を参照ください。
陸前高田住田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 08:45 UTC 版)
「岩手県交通大船渡営業所高田支所」の記事における「陸前高田住田線」の解説
(高田病院前 - )高田駅前 - 竹駒駅前 - 岩手横田 - 窪田 - (住田病院前) - 世田米 - 川口 - 竹の原 - 下有戸 - 岩手八日町 JRバス東北遠野線の廃止代替路線で、高田 - 岩手八日町は当路線、岩手八日町 - 遠野は住田交運に分割し移管された。 高田病院前・高田駅前 - 岩手八日町、高田駅前 - 世田米、竹の原→高田駅前の3系統で運行されていた。なお、川口-岩手八日町間は震災発生前の2010年に廃止され、住田町コミュニティバスに移管されている。
※この「陸前高田住田線」の解説は、「岩手県交通大船渡営業所高田支所」の解説の一部です。
「陸前高田住田線」を含む「岩手県交通大船渡営業所高田支所」の記事については、「岩手県交通大船渡営業所高田支所」の概要を参照ください。
- 陸前高田住田線のページへのリンク