陪審員_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陪審員_(映画)の意味・解説 

陪審員 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 09:53 UTC 版)

陪審員
The Juror
監督 ブライアン・ギブソン
脚本 テッド・タリー
原作 ジョージ・ドーズ・グリーン
製作 アーウィン・ウィンクラー
出演者 デミ・ムーア
アレック・ボールドウィン
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影 ジェイミー・アンダーソン
編集 ロバート・M・レイターノ
配給 トライスター ピクチャーズ
公開 1996年2月2日
1996年5月18日
上映時間 118分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $44,000,000[1]
興行収入 $22,754,725[2]
テンプレートを表示

陪審員』(ばいしんいん 原題:The Juror)は、1996年制作のアメリカ合衆国サスペンス映画デミ・ムーアアレック・ボールドウィン出演。

あらすじ

ある日、彫刻家でシングルマザーのアニーのもとに裁判所から、アメリカ合衆国市民としての義務である陪審員選出のための出頭要請が届いた。それは殺人容疑で起訴されたマフィアのボス・ボファーノの裁判であり、彼女はその陪審員長に選ばれた。

数日後、アニーのもとをマーク・コーデルと名乗る男性が訪れ、彼女の作品を買いたいと言った。アニーはそのハンサムで紳士的な態度に惹かれていく。

しかし後日、アニーのもとを再び訪れたマークは突如豹変し、「ボファーノを無罪に持ち込まなければ、息子のオリヴァーの命はない」と脅迫してきた。実はマークの正体はボファーノの手先の“ティーチャー”という残忍な殺し屋だった。

アニーは何とか“ティーチャー”の脅迫から逃れようとするが、彼の一枚上手な策略にはまり、無罪に持ち込まざるを得ない状況に追い詰められていく。

登場人物

アニー・レアード
演 - デミ・ムーア
彫刻家。シングルマザー。
マーク・コーデル/ティーチャー
演 - アレック・ボールドウィン
アミーに近づいた男性。バイヤー。
オリヴァー
演 - ジョセフ・ゴードン=レヴィット
アニーの息子。11歳。ユーモアがある。
ジュリエット
演 - アン・ヘッシュ
アニーの親友。女医。
ルイ・ボファーノ
演 - トニー・ロビアンコ
マフィアのボス。殺人の罪で裁かれそうになる。
エディ
演 - ジェームズ・ガンドルフィーニ
ティーチャーの相棒。
タロー
演 - リンゼイ・クローズ
検事。
ジョー・ボファーノ
演 - マイケル・リスポリ
ルイの息子。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 日本テレビ
アニー・レアード デミ・ムーア 塩田朋子 渡辺美佐
マーク・コーデル/ティーチャー アレック・ボールドウィン 池田秀一 諸角憲一
オリヴァー ジョセフ・ゴードン=レヴィット 種田文子 小出達也
ジュリエット アン・ヘッシュ 横尾まり 日下由美
ルイ・ボファーノ トニー・ロビアンコ 麦人 宮田光
エディ ジェームズ・ガンドルフィーニ 仲野裕 辻親八
タロー検事 リンゼイ・クローズ 唐沢潤
ジョー・ボファーノ マイケル・リスポリ 中多和宏 石住昭彦
ブーン マット・クレイヴン 池田勝
ロドニー マシュー・カウルズ 上田敏也
デチーコ 藤城裕士 西村知道
リッジオ夫人 磯辺万沙子 巴菁子
役不明又はその他 村松康雄
寺内よりえ
秋元羊介
千田光男
成田剣
安西正弘
石塚理恵
崎田美也
筒井巧
松下亜紀
稲垣隆史
藤本譲
佐藤史紀
村田則男
菅原淳一
定岡小百合
坂東尚樹
朝倉佐知
岩崎ひろし
清水明彦
高山綾子
日本語版スタッフ
演出 松川陸 壺井正
翻訳 木原たけし 鈴木導
調整 田中和成 飯塚秀保
効果 VOX
制作担当 神部宗之
稲毛弘之
吉田啓介
プロデューサー補 小林三紀子
プロデューサー 吉岡美惠子 大塚恭司
制作 東北新社 グロービジョン
初回放送 1999年5月28日
金曜ロードショー

脚注

外部リンク


「陪審員 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陪審員_(映画)」の関連用語

陪審員_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陪審員_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陪審員 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS