関の扉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 関の扉の意味・解説 

せきのと【関の扉】


関の扉

読み方:セキノト(sekinoto)

初演 天明4.11(江戸桐座)


積恋雪関扉

(関の扉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/24 20:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『積恋雪関扉』 明治15年(1882年)11月、東京久松座楊洲周延筆。四代目中村芝翫の大伴黒主と二代目尾上多賀之丞の小町桜の精。
尾形月耕『日本花図絵』
『小町桜の精』(月岡芳年新形三十六怪撰』)

積恋雪関扉』(つもるこい ゆきの せきのと)、通称『関の扉』(せきのと)は、常磐津節及びそれに合せて演じられる歌舞伎舞踊の演目のひとつ。

あらすじ

雪の降り積もる逢坂の関では、不思議に小町桜が咲いている。そのかたわらには良岑宗貞(後の僧正遍照)が隠棲していたが、元の恋人小野小町姫が通りかかり、その仲を関守の関兵衛が取持とうとする。しかし関兵衛はどこか怪しい。小町姫はそれを知らせに都へと走る(上巻)。じつは関兵衛こそは天下を狙う大伴黒主[1]であった。これまでその機会をうかがっていたのだが、星占いの結果今がその時と知る。早速、野望の成就祈願に使う護摩木とするため、小町桜を切り倒そうとする。ところがそのとたんに五体がしびれて身動きが取れない。するとそこに墨染と名乗る遊女が現れ、関兵衛をくどきはじめる。しかし実は墨染こそ、小町桜の精であった。小町桜の精は傾城墨染となって宗貞の弟である安貞と相愛の仲であったが、その安貞を黒主に殺されており、その恨みを晴らすため人の姿となって現れたのである。やがて二人は互いの正体を現し、激しく争うのだった(下巻)。

解説

天明4年(1784年)11月 、江戸桐座で『重重人重小町桜』(じゅうにひとえ こまち ざくら)の二番目大切に上演された。上演月の通り、顔見世狂言で演じられた所作事である。出演や作詞作曲などは以下の通り。

常磐津節の中では初期の作品だが、上下二巻の大曲で傑作との評価が高い。六歌仙の世界を舞台に、雪中に桜の咲く幻想的な場面でさまざまな踊りが表現される。曲は、はやり歌や二上り・三下り等を多彩な節を取り入れて変化に富み、聞くものを飽きさせない。振付けは天明振りという大らかかつ洒脱なもので、歌舞伎舞踊の初期の姿を伝えている。上巻の小町姫と関兵衛の問答、さらに宗貞を入れての三人の総踊り、下巻の関兵衛の星を見てキッとなる形、墨染との廓話、そして互いの見現しから最後の立回りと、様々な見せ場が続く。『重重人重小町桜』は顔見世狂言の常として再演はされなかったが、この二番目大切の所作事であった『関の扉』だけはその後も演じられ、現在に伝わっている。

なお、『重重人重小町桜』は昭和62(1987)年4月三代目市川猿之助一座で明治座にて復活上演された。

脚注

  1. ^ 史実の大友黒主

外部リンク


「関の扉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関の扉」の関連用語

関の扉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関の扉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの積恋雪関扉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS