長瀬川(福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長瀬川(福島県)の意味・解説 

長瀬川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/18 04:38 UTC 版)

長瀬川
猪苗代湖に注ぐ長瀬川
水系 一級水系 阿賀野川
種別 一級河川
延長 23.2 km
水源の標高 822 m
平均流量 -- /s
流域面積 438.9 km²
水源 桧原湖北塩原村
河口(合流先) 猪苗代湖猪苗代町
流域 福島県
テンプレートを表示

長瀬川(ながせがわ)は、福島県を流れる一級河川阿賀野川水系の支流で、磐梯高原(裏磐梯)の水を集め猪苗代湖に注ぐ。

目次

地理

安達太良山吾妻連峰磐梯山猫魔ヶ岳、雄国山などの水を集める。支流の酸川(すかわ)は活火山の安達太良山に水源を持ち、pH3前後の強酸性水のため、長瀬川の河口近辺でもpH5前後の酸性水により、川の砂利などは赤茶色となり猪苗代湖も酸性を示す。この酸性水の影響により有機物リン吸着結合して沈殿するため、猪苗代湖は高い透明度を保っている。

流域の自治体

福島県
耶麻郡北塩原村猪苗代町

支流

下流より記載

河川施設

以下の湖が多目的ダムとして利用されている。

主な橋梁

※下流より順に

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度30分40秒 東経140度7分4.6秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長瀬川(福島県)」の関連用語

長瀬川(福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長瀬川(福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長瀬川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS