福島県道322号壷楊本町線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 福島県道 > 福島県道322号壷楊本町線の意味・解説 

福島県道322号壷楊本町線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 09:18 UTC 版)

福島県道322号壷楊本町線(ふくしまけんどう322ごう つぼようもとまちせん)は、福島県耶麻郡猪苗代町を通る一般県道である。

路線概要

  • 起点:耶麻郡猪苗代町大字壷楊字南浜
  • 終点:耶麻郡猪苗代町大字磐里六角
  • 総延長:8.689km[1]
    • 実延長:7.884km
  • 路線認定年月日:1959年8月31日[2]

重用区間

道路施設

観音寺川橋
  • 全長:21.5m
  • 幅員:16.8m
  • 竣工:1997年[3]
川桁字村北、字上川原に位置し、一級水系阿賀野川水系観音寺川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、上下線両側に歩道が設置されている。当橋梁より西側の観音寺川は桜並木が約1Kmに渡り続き、春には多くの観光客でにぎわう。
西舘橋
  • 全長:165.0m
  • 幅員:10.0m
  • 竣工:1967年[3]
八幡字白谷地道から西舘字南屋敷に至り、一級水系阿賀野川水系長瀬川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、上り線側に歩道が設置されている。正式には西舘1号橋として道路管理者である福島県により管理されており、西側に近接するボックスカルバートが西舘2号橋である。

通過する自治体

  • 耶麻郡猪苗代町

接続・交差する道路

  • 国道49号(壷楊字南浜(志田浜交差点) 起点)
  • 福島県道202号関都停車場金田線 金田方面(関都字南切立)
  • 福島県道323号野老沢川桁停車場線 福島方面(川桁字道上地内)
  • 福島県道323号野老沢川桁停車場線 JR川桁駅方面(川桁字道上地内)
  • 国道115号(梨木西)
  • 福島県道204号猪苗代停車場線(磐里六角 終点)

沿線

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県道322号壷楊本町線」の関連用語

福島県道322号壷楊本町線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県道322号壷楊本町線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県道322号壷楊本町線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS