長崎市立深堀中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 08:14 UTC 版)
| 長崎市立深堀中学校 | |
|---|---|
| 北緯32度40分48.2秒 東経129度49分36.5秒 / 北緯32.680056度 東経129.826806度座標: 北緯32度40分48.2秒 東経129度49分36.5秒 / 北緯32.680056度 東経129.826806度 | |
| 過去の名称 | 深堀村立深堀中学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 長崎市 | 
| 設立年月日 | 1947年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C142210000106 | 
| 所在地 | 〒851-0301 | 
| 
       長崎県長崎市深堀町一丁目604
       | |
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
長崎市立深堀中学校(ながさきしりつ ふかほりちゅうがっこう、Nagasaki City Fukahori Junior High School)は、長崎県長崎市深堀町一丁目にある公立中学校。略称「深堀中」(ふかほりちゅう)。
概要
- 校章
- 旭光を背景にして、中央に「中」の文字を置く。
- 校歌
- 作詞は福田清人、作曲は原格太郎による。歌詞は4番まであり、校名は登場しない。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 1949年(昭和24年)
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 深堀村が長崎市に編入されたことにより、「長崎市立深堀中学校」(現校名)に改称。
- 1956年(昭和31年)10月27日 - 鉄筋コンクリート造新校舎(校長室・職員室・保健室・特別教室)が完成。
- 1973年(昭和48年)5月7日 - 現在地に新校舎が完成し、移転を完了。
- 1975年(昭和50年)3月1日 - 鉄筋コンクリート造4階建て校舎が完成。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 特殊学級を廃止。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - プレハブ校舎1棟が完成。
- 1989年(平成元年)4月18日 - テニスコートが完成。
- 1993年(平成5年)12月20日 - コンピューター室が完成。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 特殊学級を開設。
- 1996年(平成8年)4月15日 - 運動場を改修。
- 1998年(平成10年)3月31日 - 新体育館が完成。
アクセス
- 最寄りのバス停
- 長崎バス 「深堀中学校下」
- 最寄りの国道・県道
周辺
- 長崎市立深堀小学校
- 長崎県立長崎鶴洋高等学校
- おおとり幼稚園
- 深堀団地
- 長崎記念病院
著名な出身者
- 小磯典子(旧姓:濱口典子) (元プロバスケットボールプレイヤーオリンピック選手)
脚注
- ^ 長崎市 公立小中学校 通学区一覧 長崎市 公立小中学校 通学区一覧(PDF) - 長崎市役所ウェブサイト
参考文献
関連事項
外部リンク
- 長崎市立深堀中学校のページへのリンク

 
                             
                    




