長屋親王説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 14:03 UTC 版)
後述のとおり、長屋王の邸宅跡から発掘された木簡に「長屋親王宮鮑大贄十編」の文字があったこと、『日本霊異記』の長屋王の変に関する説話では「長屋親王」と称されていることなどから、在世時には長屋親王と称されていたとする学説もある。長屋王と吉備内親王の間の子供達が外祖母にあたる元明天皇によって二世王の待遇(元来は天武天皇の三世王)を受けていることなどから長屋王に対しても特別待遇がされていた可能性もある。通常の律令解釈によれば、親王は天皇の息子または孫に対して天皇から親王宣下を受けない限り名乗れなかったとされる。
※この「長屋親王説」の解説は、「長屋王」の解説の一部です。
「長屋親王説」を含む「長屋王」の記事については、「長屋王」の概要を参照ください。
- 長屋親王説のページへのリンク