ながみぼちょうじ (長実ぼちょうじ)


●わが国の九州、トカラ列島以南から沖縄諸島それに台湾や東南アジアに分布しています。石灰岩地の林内に生え、高さは1~3メートルになります。葉は狭楕円形から長楕円形で全縁です。6月から7月ごろ、葉腋から集散花序をだし小さな緑白色の花を咲かせます。果実は長さ1センチほどの楕円形の核果で、冬に赤く熟します。
●アカネ科ボチョウジ属の常緑低木で、学名は Psychotria manillensis。英名はありません。
ベニマツリ: | 紅茉莉 |
ペンタス: | ペンタス |
ホフマニア: | ホフマニア・ギースブレヒティー |
ボチョウジ: | 長実ぼちょうじ |
マネッティア: | マネッティア・インフラータ |
ヤエムグラ: | ガリウム・メガロスペルムム 八重葎 |
固有名詞の分類
植物 |
テキサスレッドオーク カウスリップ 長実ぼちょうじ テキサスマウンテンローレル 粗毛孔雀 |
- 長実ぼちょうじのページへのリンク