長井線・荒崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 17:18 UTC 版)
「京浜急行バス三崎営業所」の記事における「長井線・荒崎線」の解説
三12: 三崎東岡 - 三崎口駅 - 長井 - 荒崎 三13: 三崎東岡 - 三崎口駅 - 長井 三21: 三崎口駅 - 長井 三22: 三崎口駅 - 長井 - 荒崎 三51: 三崎東岡 - 三崎口駅 - 長井 - ソレイユの丘 - 荒崎 三52: 三崎口駅 - 長井 - ソレイユの丘 - 荒崎 三53: 三崎東岡 - 三崎口駅 - 長井 - ソレイユの丘(三崎口駅 - ソレイユの丘間は、長井のみ停車の急行運転) 三54: 三崎口駅 - 長井 - ソレイユの丘(長井のみ停車の急行運転) 三55: 三崎東岡 - 三崎口駅 -(直行) - ソレイユの丘 三56: 三崎口駅 -(直行) - ソレイユの丘 沿革 1949年12月25日: 長井 - 漆山間の運行を再開。 1957年7月1日: 長井 - 漆山を荒崎まで延長。 1984年4月2日: 三崎口駅 - 長井の運行を開始。 1987年4月6日: 三崎東岡・三崎口駅 - 荒崎を運行開始、長井 - 荒崎線を衣笠営業所より移管。 2005年4月29日: 長井海の手公園 ソレイユの丘が開園し、同園への路線が開業。 2008年3月15日: ソレイユの丘へ新道を経由する直行バス三55・三56の運行を開始。 開設当時は衣笠営業所の所管だったが、利便性向上の為1987年より三崎営業所所管となった。衣笠営業所で運行していた時代は朝方に衣笠十字路 - 長井 - 荒崎行があり、乗客を乗せたまま長井操車場内でバックし荒崎に向かっていた。
※この「長井線・荒崎線」の解説は、「京浜急行バス三崎営業所」の解説の一部です。
「長井線・荒崎線」を含む「京浜急行バス三崎営業所」の記事については、「京浜急行バス三崎営業所」の概要を参照ください。
- 長井線・荒崎線のページへのリンク