鐵平石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 鐵平石の意味・解説 

てっぺい‐せき【鉄平石】

読み方:てっぺいせき

板状節理がよく発達した輝石安山岩石材名。長野県諏訪市などから産出する容易に薄板状になり、化粧石・敷石などにする。へげ石。ひら石。


鉄平石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 06:54 UTC 版)

鉄平石
一枚岩の諏訪鉄平石を用いた橋(長野県諏訪市松平忠輝公神社)

鉄平石(てっぺいせき)は、長野県諏訪地方佐久地方に広く分布する輝石安山岩板状節理がよく発達したもの。およそ2,500万年前の火山活動によって形成されていると推測されている。板状に剥がれやすい性質を持ち、2~3 cm内外の厚さに剥離(はくり)された鉄平石は、建築用の内装外装石材として広く利用されている。

建材としての出現は1884年頃とされる[1]江戸時代後期から明治時代にかけては、特に諏訪地方において、主として民家の屋根材として利用されていた。重い鉄平石は運搬や建築に労働力がかかるため、屋根に鉄平石を用いることは一種のステータスとされた[2]。富裕層以外の家庭でも倉の屋根にのみ鉄平石が用いられるということも多かった[3]。諏訪地方で鉄平石の屋根が普及したのは、鉄平石が諏訪地方特有の強風でも飛ばされず、また瓦よりも寒さや積雪に強いといった理由が挙げられる[3]。一方で運搬が困難であることから、諏訪地方の外まで鉄平石の文化が広まることは少なかった。

内外装用石材としての形状は、ランダムな形の「乱形」、棒状に加工した「小端」、四辺を加工した「方形」等に大きく分類される。色合いはグレーを基調とするが、時折アズキ色の模様を有する石面も採掘される。

結晶片岩が薄く割れたものも「鉄平石」として扱われることがある。

出典

  1. ^ 伊藤 p. 32
  2. ^ 伊藤 pp. 32-33
  3. ^ a b 伊藤 p. 33

参考文献

  • 信州地学教育研究会『長野県地学図鑑』 信濃毎日新聞社、1980年、ISBN 4-7840-8913-6
  • 須藤定久「鉄平石の里の石葺き屋根」『地質ニュース』569号、50-56頁、2002年1月。 
  • 伊藤文夫「諏訪地方における地域文化の地理学的考察」『新地理』35-1、29-40頁、1987年6月。

関連項目

外部リンク


「鉄平石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鐵平石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鐵平石」の関連用語

鐵平石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐵平石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄平石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS