錬金術・調合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 21:24 UTC 版)
主人公たちが学んでいる魔術を錬金術と呼ぶ。元素を組み合わせて新しい物質を生み出す術とされる。少なくとも初期シリーズでは「召喚魔術」や「付与魔術」なども並立して存在する設定になっているが、ゲーム中でそれらが区別されることはなく、いずれも錬金術として扱われている。また『エターナルマナ』『エターナルマナ2』ではマナと呼ばれる精霊の力を借りて行使する術となっており、他のシリーズとは微妙に扱いが異なる。錬金術を行使する者は「錬金術士」と呼ばれ、作品世界内では「錬金術師」という表記は誤りとされている。 賢者の石、エリクサー(エリキシル剤、エリクシール)、ホムンクルス、エメラルド・タブレット(新緑のタブレット)、アゾット、ウロボロスなどの実在する錬金術のモチーフも多く使われている。 錬金術を用いて複数(または単数)のアイテムから新たなアイテムを生み出す作業を「調合」と呼ぶ。2作目以降はブレンド調合、オリジナル調合、ラフ調合、マナ調合など新しい形の調合がある。
※この「錬金術・調合」の解説は、「アトリエシリーズ」の解説の一部です。
「錬金術・調合」を含む「アトリエシリーズ」の記事については、「アトリエシリーズ」の概要を参照ください。
- 錬金術・調合のページへのリンク