銀河で観測される共通の性質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 23:24 UTC 版)
「銀河の形成と進化」の記事における「銀河で観測される共通の性質」の解説
我々の銀河系を含む銀河の構造に関して観察される性質には、次のようなものがある。 渦巻銀河や円盤銀河は非常に薄く、高密度で、非常に速く回転している。銀河系の円盤の直径は、厚さの100倍以上である。 銀河の質量の大部分は、直接観測されず、重力以外の相互作用を持たない暗黒物質で構成される。 銀河ハローの恒星は、円盤の恒星と比べて非常に古く、金属量が少ない(つまり、ほぼ水素とヘリウムで構成されている)。 円盤銀河の多くは、古い恒星で構成された円盤の外側が膨らんでいる。 球状星団は通常古くて金属量が少ないが、金属量が比較的多く若いものも若干存在する。球状星団の恒星の中には、宇宙自身と同じくらい古いものも存在する。 水素で構成される雲が高速度雲から銀河に向かって「雨」として降る(これは、銀河で恒星が形成されるための必要不可欠な物質源である)。 銀河は、巨大な楕円銀河から薄い円盤銀河まで、非常に様々な形や大きさになる(ハッブル分類も参照)。 巨大銀河の多くは、中央に太陽質量の数百万倍から数十億倍に及ぶ超大質量ブラックホールを持つ。ブラックホールの質量は、含まれる銀河の性質と関連している。 銀河の性質の多くは、渦巻銀河と楕円銀河の2種類の根源的な分類が存在することを示唆している。
※この「銀河で観測される共通の性質」の解説は、「銀河の形成と進化」の解説の一部です。
「銀河で観測される共通の性質」を含む「銀河の形成と進化」の記事については、「銀河の形成と進化」の概要を参照ください。
- 銀河で観測される共通の性質のページへのリンク