銀の狼とは? わかりやすく解説

銀の狼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 01:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

銀の狼』(ぎんのおおかみ)は、正塚晴彦作・演出による宝塚歌劇団の芝居の演目。1991年涼風真世主演で月組で上演され、その後2005年に朝海ひかる主演で雪組全国ツアー公演で再演された。

上演期間

2005年の公演日程

概要

19世紀の欧州を舞台に、ある事件に巻き込まれ記憶を失い殺し屋となった元外科医のシルバ(本名はミシェル・ラブロー)、その事件に関わり真相を知る薄幸の女性ミレイユ、瀕死のシルバを助けて殺し屋にしたレイ、ミレイユの夫で国の乗っ取りを企む国務大臣ジャンルイの4人を中心に愛、友情、野心が交錯するサスペンス・タッチの正塚の意欲作。

サスペンス色が強く、男女の恋愛物が主である宝塚歌劇団では異色の作品となっている。

スタッフ(1991年)

主な登場人物

  • シルバ(ミシェル・ラブロー)・・・とある事件で記憶を失い殺し屋になった元外科医。
  • ミレイユ・デュロック・・・欧州とある国の大統領の娘。
  • レイ・・・殺し屋。シルバを殺し屋に育てた。
  • ジャンルイ・デュロック・・・ミレイユの夫。欧州とある国の国務大臣。
  • トランティニアン・・・刑事。
  • ジャンヌ・・・新聞記者。トランティニアンと共に銀の狼の事件を追う。
  • シモーヌ・・・シルバが居候する店の踊り子。
  • バロー・・・ミレイユの父。大統領。
  • ピエール・・・農夫。バローに似ている。
  • ソフィ・・・シルバが居候する店の主。
  • ポトス・・・バロー、ジャンルイの政敵。
  • バチスタ・・・レイの仲間。

主な配役

  1991年月組 2005年雪組
本公演 新人公演
シルバ(ミシェル・ラブロー) 涼風真世[1] 真織由季[2] 朝海ひかる
ミレイユ・デュロック 麻乃佳世[1] 風花舞[2] 舞風りら
レイ 天海祐希[1] 汐風幸[2] 水夏希
ジャンルイ・デュロック 久世星佳[1] 大海ひろ[2] 音月桂
トランティニアン 若央りさ[1] 嘉月絵理[2] 凰稀かなめ
ジャンヌ 紫とも[1] 朝吹南[2] 愛耀子
シモーヌ 羽根知里[1] 山吹紗世[2] 早花まこ
バロー/ピエール 汝鳥伶[1] 真山葉瑠[2] 未来優希
ソフィ 京三紗[1] 夏河ゆら[2] 灯奈美
ポトス 愛川麻貴[1] 越はるき[2] 麻愛めぐる
バチスタ 真織由季[1] 高千穂舞[2] 沙央くらま

漫画化

宝塚歌劇団のファンを公言する漫画家さいとうちほによって漫画化された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 80年史 1994, p. 348.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 80年史 1994, p. 350.

参考文献

  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫、編集統括:北川方英『夢を描いて華やかに-宝塚歌劇80年史-』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀の狼」の関連用語

銀の狼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀の狼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀の狼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS