鉄道史研究家として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 19:00 UTC 版)
小池は幼少の頃から鉄道を愛好していたが、文学作品の背景にあるイギリスの文化に鉄道が深く関わっている事を知り、鉄道関連も自身の大きな研究対象になった。1979年に出版された『英国鉄道物語』では、19世紀のイギリスの鉄道に焦点を当て、その成立と発展について社会史・文化史からの分析を加えている。同書は高い評価を受け、翌年には毎日出版文化賞を受賞(他に日本シャーロック・ホームズ・クラブ長沼賞も受賞)、2006年に再版された。 また、イギリスで盛んな鉄道保存運動への知識も深く、自らも石川県で廃線となった尾小屋鉄道の車両保存活動に参加している。 この他、小池は19世紀のイギリスの技術者、イザムバード・キングダム・ブルネルの研究会を発足させ、彼の顕彰活動にも力を入れている。2006年には日本機械学会と共催で生誕200年記念シンポジウムを開催した。
※この「鉄道史研究家として」の解説は、「小池滋」の解説の一部です。
「鉄道史研究家として」を含む「小池滋」の記事については、「小池滋」の概要を参照ください。
- 鉄道史研究家としてのページへのリンク