鈴木 憲一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木 憲一の意味・解説 

鈴木憲一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 13:59 UTC 版)

鈴木 憲一(すずき けんいち、1898年8月2日[1] - 1959年9月1日[2])は、日本の政治家衆議院議員(1期)。参議院議員(1期)。

経歴

神奈川県都筑郡田奈村大字恩田上恩田に於いて農家の鈴木重彦とツルの長男として生まれる[3]。初代は正徳3年(1713年)に没し、代々弥兵衛や六右衛門、茂右衛門などと名乗った。都筑郡尋常高等田奈小學校(現在の横浜市立田奈小学校)で学ぶ。1919年神奈川県師範学校本科第一部(現・横浜国立大学教育学部)を卒業[3]。同年、母校である都筑郡尋常高等田奈小學校の訓導となった。のち、小学校校長、県視学、県教職員組合長などを務める[2]

1946年第22回衆議院議員総選挙で神奈川県から無所属で立候補して当選する[4]。当選後は新光倶楽部に入り[5]、その後新政会[6]国民党[7]国民協同党[8]と変わった。この間、国民党党務部長、国民協同党政調会教育部長を歴任し、衆議院議員は1期務めた[3]

1947年第1回参議院議員通常選挙において神奈川県地方区から国民協同党公認で立候補して当選[9]。当選後は緑風会に入った[10]。その後は新政クラブ[11]、第三クラブ[12]国民民主党[12]と移った。参議院議員を3年だけ1期務めた。

このほか相模女子大学理事、神奈川県教育委員、日本教育公務員弘論会神奈川県理事長、山神工業、港北木材工業各(株)社長を務めた[2]。昭和54年9月1日逝去。家は子の交が継ぐ。戒名は椿笑院鳳徳三余悠然大居士。墓所は恩田福昌寺隣接の上恩田共同墓地に営まれている。

脚注

  1. ^ 衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、5頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』334頁。
  3. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』331頁。
  4. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』143頁。
  5. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』517頁。
  6. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』525頁。
  7. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』527頁。
  8. ^ 『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』539頁。
  9. ^ 『朝日選挙大観』582頁。
  10. ^ 『議会制度百年史 院内会派編貴族院参議院の部』253頁。
  11. ^ 『議会制度百年史 院内会派編貴族院参議院の部』262頁。
  12. ^ a b 『議会制度百年史 院内会派編貴族院参議院の部』274頁。

参考文献

  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 院内会派編衆議院の部』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 院内会派編貴族院参議院の部』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木 憲一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木 憲一」の関連用語

鈴木 憲一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木 憲一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木憲一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS