金山屯区とは? わかりやすく解説

金山屯区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 02:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 黒竜江省 金屯山区
1983年 - 2019年
旧称:大豊溝
伊春市中の金屯山区の位置
簡体字 金屯山
繁体字 金屯山
拼音 Jīnshāntún
カタカナ転記 ジンシャントゥン
国家 中華人民共和国
黒竜江
地級市 伊春市
行政級別 市轄区
建置 1943年
改称 1983年
面積
- 総面積 1,850 km²
人口
- 総人口(2004) 47.77 万人

金山屯区(きんざんとん-く)は中華人民共和国黒竜江省伊春市にかつて存在した市轄区

歴史

1943年康徳10年)、当時湯原県の管轄区区域であった金山屯に金山屯駅が設置された。1945年民国34年)8月、日本の敗戦に伴い満州国が崩壊すると中国共産党解放区が設置され、1947年(民国36年)から翌年にかけ、ジャムス市より96戸が移住し「学習村」を建設、湯原県南岔区の管轄とされた。

1952年、森林勘察隊の森林資源調査の際に豊な森林が存在したことにより大豊溝と改称され、同年4月に大豊森工分局が設置された。同年10月には新設された伊春県に、1957年、地級市として成立した伊春市に移管されている。1962年12月17日、伊春市の市轄区として大豊区が成立、1983年12月24日に金山屯区と改称された。

行政区画

2街道を管轄:

交通

鉄道

  • 南烏線
(南岔方面)- 金山屯駅 -(伊春方面)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金山屯区」の関連用語

金山屯区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金山屯区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金山屯区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS