三菱商事RtMジャパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三菱商事RtMジャパンの意味・解説 

三菱商事RtMジャパン

(金商又一 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 02:25 UTC 版)

三菱商事RtMジャパン株式会社
Mitsubishi Corporation RtM Japan Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 8064
2008年3月14日上場廃止
本社所在地 日本
100-7027
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
設立 1947年1月25日
業種 卸売業
法人番号 6010001034783
代表者 代表取締役社長 榎本 好一
資本金 31億4306万2500円
売上高 1,630億300万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 65億6,400万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 67億7,800万円
(2024年3月期)[1]
純利益 127億1,300万円
(2024年3月期)[1]
純資産 213億9,900万円
(2024年3月期)[1]
総資産 5,309億7,400万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 276人(2022年4月1日)
決算期 3月31日
主要株主 三菱商事100%
外部リンク www.mitsubishicorprtm.com
テンプレートを表示

三菱商事RtMジャパン株式会社(みつびししょうじRtMジャパン)(旧社名・金商株式会社(きんしょう))は、東京都千代田区に本社を置く商社。三菱商事の完全子会社である。

終戦直後に財閥解体に伴い解散した旧三菱商事の非鉄金属部門を継承する会社として設立した。長らく非鉄金属の専門商社であったが、2013年4月に三菱商事本体の金属資源トレーディング事業を継承。鉄鋼原料や貴金属などを含む金属資源全般を取り扱う商社となった。

なお、RtMはResource to Marketの略称。

沿革

  • 1947年(昭和22年)1月、金属商事株式会社を設立。
  • 1948年(昭和23年)8月、社名を金商株式会社に変更。
  • 1957年(昭和32年)5月15日 - 株式を店頭公開[2]
  • 1960年(昭和35年)11月、又一株式会社を吸収合併。社名を金商又一株式会社に変更。
  • 1961年(昭和36年)10月、東京証券取引所大阪証券取引所各第一部に上場。
  • 1999年(平成11年)4月、社名を金商株式会社に変更。
  • 2006年(平成18年)8月、三菱商事を引受先とする第三者割当増資を行い、同社子会社となる。
  • 2007年(平成19年)11月16日、三菱商事が同社の完全子会社化を目的とし、市場価格の約28%増しで株式公開買い付け実施を発表。
  • 2008年(平成20年)3月、三菱商事の完全子会社となり、上場廃止。
  • 2009年(平成21年)4月、社名を三菱商事ユニメタルズ株式会社に変更。
  • 2010年(平成22年)4月、三菱商事軽金属販売株式会社を合併、新生・三菱商事ユニメタルズ株式会社となる。
  • 2013年(平成25年)4月1日、三菱商事の金属資源トレーディング事業を吸収分割により移管、社名を三菱商事RtMジャパン株式会社に変更。

脚注

  1. ^ a b c d e f 三菱商事RtMジャパン株式会社 2023年度決算公告
  2. ^ 『株価20年 昭和33年版』 東洋経済新報社、1958年3月13日。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱商事RtMジャパン」の関連用語

三菱商事RtMジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱商事RtMジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱商事RtMジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS