三菱商事 Club TRIAXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三菱商事 Club TRIAXの意味・解説 

三菱商事 Club TRIAX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 14:36 UTC 版)

三菱商事 Club TRIAX
Mitsubishi Corporation Club TRIAX
創設:2000年(24年前)
加盟:2000年シーズン
リーグ
Xリーグ・X1 Area
チーム名
  • 三菱商事 Club TRIAX(2017-)
    • Club TRIAX(2000-2016)
ホームタウン
東京都調布市(三菱養和会 調布グラウンド)
チーム情報
愛称 TRIAX
チームカラー   マルーン
  ブラック
GM 宋 慶華
監督 井口 雅雄
ヘッドコーチ 宋 慶華
公式サイト https://www.triax.football/
獲得タイトル
※獲得タイトルなし

三菱商事 Club TRIAX(みつびししょうじクラブトライアックス、: Mitsubishi Corporation Club TRIAX)は東京都調布市を中心に活動するアメリカンフットボールクラブチームXリーグ1部のX1 Areaに所属。

概要

Xリーグに加盟する社会人アメリカンフットボールチームで、2021年シーズンからX1Areaに所属している。

2000年に当時関東社会人リーグに加盟していた2つのクラブチーム、日商岩井TELEXとキヤノンクラブRAINBOWSが合併し、さらにリーグ加盟を目指して活動していたナイキ日本法人のメンバーも合流し「Club TRIAX」として結成された。チーム名は3つのチームがひとつとなったところに由来する。

2006年には日本興業銀行ファイターズが合流。2011年には、セガサンダーボルツと朝日生命エンジェルスが合併した「Club Bandits」が合流。

2016年11月1日、三菱商事からサポートを受けることになり、「三菱商事 Club TRIAX」に改称された[1]

2020年シーズン、X2を全勝で優勝した。2021年12月19日、X1-X2入替戦にてX1 Area12位のBULLSフットボールクラブを28-7で破り、X1 Area昇格を決めた。

タイトル

社会人リーグ

東京スーパーボウル(1987年~2002年)
  • 出場なし
ジャパンXボウル(2003年~2020年)
  • 出場なし
ライスボウル(2021年~)
  • 優勝:なし
  • 準優勝:なし

()内はシーズン年度

社会人VS学生大会

ライスボウル(~2021年)
  • 出場なし

()内はライスボウル開催年

成績

秋季リーグ戦成績

     優勝    準優勝    昇格    降格

2019年以降(Super・Area制)

年度 所属 レギュラーシーズン プレーオフ
順位
2019 X2イースト 2 3 0 4位
2020 X2 - - - - 短縮日程のため交流戦のみ
2021 X2セントラル 5 0 0 1位 X1-X2入替戦勝利(対BULLSフットボールクラブ)、X1 Area昇格
2022 X1 Area 1 6 0 7位 X1-X2入替戦勝利(対ラングラーズ)、X1 Area残留
2023 X1 Area 1 6 0 7位

脚注

  1. ^ X3関東地区 Club Triax チーム名変更のお知らせ』(プレスリリース)一般社団法人日本社会人アメリカンフットボール協会、2016年11月3日http://nfa.jp/news/news_release/203.html 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三菱商事 Club TRIAXのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱商事 Club TRIAX」の関連用語

三菱商事 Club TRIAXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱商事 Club TRIAXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱商事 Club TRIAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS