金原二郎ショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 01:02 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年11月)
|
金原二郎ショー | |
---|---|
ジャンル | ワイドショー |
出演者 | 金原二郎 宮崎恭子 河内桃子 野添ひとみ 福留功男 酒井幸雄 田英夫 |
製作 | |
制作 | 日本テレビ |
放送 | |
映像形式 | モノクロ放送(1970年12月31日まで[1]) → カラー放送(1971年1月4日から[2]) |
音声形式 | モノラル放送 |
放送国・地域 | ![]() |
金原二郎ショー(番組枠:75分) | |
放送期間 | 1970年10月5日 - 1971年4月2日 |
放送時間 | 平日 9:30 - 10:45 |
放送枠 | 日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠 |
放送分 | 75分 |
金原二郎ショー(番組枠:85分) | |
放送期間 | 1971年4月5日 - 1972年3月31日 |
放送時間 | 平日 9:00 - 10:25 |
放送枠 | 日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠 |
放送分 | 85分 |
『金原二郎ショー』(きんばらじろうショー)は、1970年10月5日から1972年3月31日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作の朝のワイドショーである。当初はモノクロ放送だったが、1971年1月4日からカラー放送となった[2]。
概要
『奥さまハプニングサロン』と『朝のワイドショー ○○と90分』に続く日本テレビ朝のワイドショーの第3弾。過去の2番組が司会者が日替わりだったのに対し、当時『底ぬけ脱線ゲーム』の司会で人気を上げていた金原二郎を一貫した司会者に起用。現職の局アナウンサーを起用するのは、民放では本番組が初だった。
放送時間
いずれも日本標準時。
期間 | 時間 | |
---|---|---|
1970.10.5 | 1971.4.2 | 平日 9:30 - 10:45(75分) |
1971.4.5 | 1972.3.31 | 平日 9:00 - 10:25(85分) |
出演者
司会
- 金原二郎(当時日本テレビアナウンサー)
アシスタント
ニュースキャスター
エピソード
1971年4月、最高裁で罷免された司法修習生・阪口徳雄と母親をゲストに招くコーナーが前日になって「阪口さんを出すなら、最高裁の判事を出さなければ公正ではない。しかしそれはできないし、素材としてまずい。」という阿木制作本部長の指示で中止になった[4]。
参考文献
- 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、484 - 489頁。NDLJP:11954641/258。
脚注
日本テレビ系列 平日午前のワイドショー | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
朝のワイドショー ○○と90分
(1970年3月30日 - 1970年10月2日) |
金原二郎ショー
(1970年10月5日 - 1972年3月31日) |
あなたのワイドショー
(1972年4月3日 - 1977年4月1日) |
日本テレビ 平日9:00枠 | ||
ドラマ再放送枠
【平日10:30枠へ移動】 |
金原二郎ショー
(1971年4月5日 - 1972年3月31日) 【1971年4月新設】 |
奥さまドラマシリーズ
【平日10:30枠から移動】 |
日本テレビ 平日9:30枠 | ||
朝のワイドショー ○○と90分
(1970年3月30日 - 1970年10月2日) ※9:30 - 11:00 |
金原二郎ショー
(1970年10月5日 - 1972年3月31日) |
あなたのワイドショー
(1972年4月3日 - 1977年4月1日) ※9:30 - 10:55 |
日本テレビ 平日10:25枠 | ||
朝のワイドショー ○○と90分
(1970年3月30日 - 1970年10月2日) ※9:30 - 11:00 |
金原二郎ショー
(1970年10月5日 - 1971年4月2日) 【1971年4月廃枠】 |
左幸子の赤ちゃんレポート
※10:25 - 10:30 ドラマ再放送枠 ※10:30 - 11:00 【平日9:00枠から移動】 |
- 金原二郎ショーのページへのリンク