金原亭伯楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 金原亭伯楽の意味・解説 

金原亭伯楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 04:51 UTC 版)

金原亭 きんげんてい 伯楽 はくらく
Kingentei Hakuraku

金原亭伯楽定紋「鬼づた」
本名 津野 つの 良弘 よしひろ
生年月日 (1939-02-16) 1939年2月16日(84歳)
出身地 日本神奈川県横浜市
師匠 十代目金原亭馬生
弟子 十一代目金原亭馬生
金原亭世之介
初音家左橋
金原亭生駒
金原亭馬遊
金原亭龍馬
名跡 1. 初代金原亭桂太
(1961年 - 1980年)
2. 金原亭伯楽
(1980年 - )
出囃子 鞍馬
活動期間 1961年 -
所属 落語協会
公式サイト 金原亭伯楽
受賞歴
文化庁芸術祭 演芸部門優秀賞(2006年)

金原亭 伯楽(きんげんてい はくらく、1939年2月16日 - )は、神奈川県横浜市出身の落語家。本名∶津野 良弘落語協会所属。出囃子∶「鞍馬」。紋∶「鬼蔦」。

経歴

1961年3月に法政大学法学部を卒業し、4月に十代目金原亭馬生に入門。前座名は「桂太」。

1964年9月に二ツ目昇進。1969年6月から12月に『セイ!ヤング』(文化放送)でパーソナリティを務める。

1973年9月に林家木久蔵三遊亭好生桂文平四代目三遊亭歌笑三遊亭生之助橘家三蔵柳家小きん三遊亭歌雀柳家さん弥と共に真打昇進。1980年3月に「伯楽」と改名。

芸歴

逸話

落語家仲間で「 転倒蟲 てんとうむし」というツーリングチームを作っていた。羅臼で崖から落ちて入院したこともあったという。

受賞

書籍

  • 『落語小説・江島屋』(本阿弥書店、2011年)
  • 『小説・古今亭志ん朝 - 芸は命、恋も命』(本阿弥書店、2006年、新装版 2012年)
  • 『小説・落語協団騒動記』(本阿弥書店、2004年

弟子

師匠死去により門下に収めた弟弟子

直弟子

廃業

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金原亭伯楽」の関連用語

金原亭伯楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金原亭伯楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金原亭伯楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS