金原亭馬遊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金原亭馬遊の意味・解説 

金原亭馬遊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 12:15 UTC 版)

金原亭 馬遊きんげんてい ばゆう

金原亭馬遊の定紋・「鬼蔦」
本名 高満 たかみつ 毅一 きいち
生年月日 1966年9月1日
没年月日 (2024-10-09) 2024年10月9日(58歳没)
出身地 日本北海道根室市
死没地 日本東京都
師匠 金原亭伯楽
名跡 1. 二代目金原亭桂太
(1989年 - 2001年)
2. 金原亭馬遊
(2001年 - )
出囃子 品川甚句
活動期間 1989年 - 2024年
活動内容 落語家
所属 落語協会
公式サイト 金原亭馬遊オフィシャルホームページだよ

金原亭 馬遊(きんげんてい ばゆう、1966年9月1日 - 2024年10月9日)は、落語協会所属の落語家[1]。本名は高満毅一[注釈 1]

略歴

北海道根室市出身。札幌大学経済学部卒[2]

1989年4月、金原亭伯楽に入門。前座名「桂太」として古今亭菊司と同時に楽屋入り[1]

1992年11月に古今亭菊翔(菊司改め)と共に二ツ目昇進[1]

2001年9月に柳家禽太夫入船亭扇治橘家文左衛門三遊亭萬窓三遊亭白鳥柳家一琴林家きく姫古今亭駿菊(菊若改め)、柳家三太楼と共に真打昇進。「馬遊」と改名[1]

2024年10月9日、脳室内出血のため、東京都内の病院で死去した。58歳没。亡くなる数か月前から入院しており、三遊亭白鳥が8月に病院に見舞いに行っている[3]

訃報は同月14日、落語協会より公表された。生前最後の寄席定席出演は、同年2月17日の黒門亭での『猫の皿』であった[4][5]

人物

  • 札幌大学出身の落語家として先輩に橘家富蔵がいる。
  • 柳家喬太郎と池袋のkenny's BARで2017年1月に店が閉店するまで二人会を開いていた[6][7][8]。その後も二人会を続けていた。

出演

テレビ

配信

脚注

注釈

  1. ^ 髙満『穀』一となっている書籍があるのは誤り。

出典

  1. ^ a b c d 落語協会ホームページより「金原亭馬遊」
  2. ^ 東京かわら版『東都寄席演芸家名鑑2』P51より。
  3. ^ 三遊亭白鳥 (@sanyuteihakutyo) (2024年10月14日). “金原亭馬遊が死にました。”. X. 2025年5月3日閲覧。
  4. ^ 金原亭馬遊 訃報”. 最新情報. 一般社団法人落語協会 (2024年10月14日). 2024年10月14日閲覧。
  5. ^ 「金原亭馬遊師 逝去」『東京かわら版』618巻(2024年12月号)、22頁。
  6. ^ ***** お客様へ閉店のお知らせ *****”. Kenny's BAR (2017年1月31日). 2025年5月2日閲覧。
  7. ^ closed 池袋Kenny's BAR(ケニーズバー)”. Live Walker. 株式会社ファイアーレンチ (2016年1月9日). 2025年5月2日閲覧。
  8. ^ ふりふりしろたん (2017年4月2日). “池袋演芸場余一会 柳家喬太郎の会 KENNY'S寄席スペシャルバージョン”. 寄席にっき. ameba blog. 2025年5月2日閲覧。
  9. ^ 柳家喬太郎のイレブン寄席 (2018年2月21日). “第46回 馬遊会”. BS11. 2025年5月2日閲覧。
  10. ^ 古今亭始 (2020年7月2日). “古今亭を知ってもらおう!”. X. 2025年5月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金原亭馬遊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金原亭馬遊」の関連用語

金原亭馬遊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金原亭馬遊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金原亭馬遊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS