野田総合病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 07:40 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 医療法人徳洲会 野田総合病院 |
前身 | 医療法人社団圭春会 小張総合病院 |
標榜診療科 | 総合内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 糖尿病・代謝内科 腎臓内科 脳神経内科 外科 呼吸器外科 心臓血管外科 消化器外科 乳腺外科 肛門外科 整形外科 脳神経外科 小児科 皮膚科 形成外科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 救急科 麻酔科 ペインクリニック内科 病理診断科 リハビリテーション科(理学療法・作業療法・言語療法) (2023年3月現在) |
許可病床数 | 350床 一般病床:350床 |
開設者 | 医療法人徳洲会 |
管理者 | 廣野 喜之(院長) |
開設年月日 | 2025年2月1日 (事業継承後の開業日) |
所在地 |
〒278-0004
千葉県野田市横内29-1
|
PJ 医療機関 |
野田総合病院(のだそうごうびょういん)は千葉県野田市にある医療機関である。2025年(令和7年)1月31日までの名称は、「医療法人社団圭春会 小張総合病院」で、2025年(令和5年)2月1日から医療法人徳洲会が運営を引き継ぎ、「医療法人徳洲会 野田総合病院」として開院した[1]。
診療科
出典[2] (2023年3月現在)
- 総合内科
- 呼吸器内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 糖尿病・代謝内科
- 腎臓内科
- 脳神経内科
- 外科
- 呼吸器外科
- 心臓血管外科
- 消化器外科
- 乳腺外科
- 肛門外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 小児科
- 皮膚科
- 形成外科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 放射線科
- 救急科
- 麻酔科
- ペインクリニック内科
- 病理診断科
- リハビリテーション科(理学療法・作業療法・言語療法)
医療機関指定
出典[2]
保健医療機関・救急・労災・母体保護法・身体障害者福祉法 | 結核予防法・生活保護法・更生医療・原子爆弾被爆者一般疾病 |
小児慢性特定疾病・B型肝炎母子感染防止・助産施設 | 日本アレルギー協会患者相談協力認定施設 |
マンモグラフィ検診施設・画像認定施設(A認定) |
学会認定
出典[2]
日本内科学会教育施設 | 日本呼吸器学会認定施設 |
日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設 | 日本呼吸器外科学会専門医合同委員会認定基幹施設 |
日本外科学会専門医制度修練施設 | 日本脳神経外科学会専門医研修施設 |
日本消化器内視鏡学会指導施設 | 日本消化器病学会認定施設 |
日本消化器学会専門医修練施設 | 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設 |
日本消化管学会胃腸科指導施設 | 日本胸部外科学会指定施設 |
日本循環器学会循環器専門医研修施設 | 日本整形外科学会専門医研修施設 |
日本透析医学会認定施設 | 日本腎臓学会認定研修施設 |
日本アレルギー学会 耳鼻咽喉科:アレルギー専門医教育研修施設 | 日本アレルギー学会 呼吸器内科:アレルギー専門医准教育研修施設 |
日本アレルギー学会 小児科:アレルギー専門医准教育研修施設 | 日本泌尿器科学会専門医教育施設 |
日本麻酔科学会認定病院 | 日本ペインクリニック学会指定研修施設 |
日本乳癌学会認定関連施設 | 日本神経学会専門医准教育施設 |
日本病理学会研修認定施設 | 日本臨床細胞学会教育研修施設 |
日本臨床細胞学会認定施設 | 日本周産期・新生児医学会暫定研修施設 |
日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設 | 日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療後期研修プログラム(ver.2.0) |
日本栄養療法推進協議会NST稼働施設 | 日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会検診施設画像認定施設 | 昭和大学医学部教員の学外研修医療機関 |
順天堂大学三学会構成心臓血管外科認定関連施設 |
交通
出典[3]
- 東武鉄道 東武アーバンパークライン 野田市駅 徒歩20分
- 野田市駅前から小張総合病院前
脚注
外部リンク
- 野田総合病院のページへのリンク