野村敏郎とは? わかりやすく解説

野村敏郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 20:04 UTC 版)

発見した小惑星
(4106) 1989年3月6日 (1
(4797) 赤穂 1989年9月30日 (1
(5401) 南小田 1989年3月6日 (1
(5685) 福井実信 1990年12月8日 (1
(5737) 伊藤 1989年9月30日 (1
(5872) 菅野 1989年9月30日 (1
(5881) 明石 1992年9月27日 (2
(6155) 菅野洋子 1990年11月11日 (1
(6557) 野村陽子 1990年11月11日 (1
(7178) 岡本幾夫 1990年11月11日 (1
(8892) 加古川 1994年9月11日 (2
(9580) 垂水 1989年10月4日 (1
(10318) 須磨浦 1990年10月15日 (1
(1 …川西浩陽と共同
(2 …菅野松男と共同

野村 敏郎(のむら としろう、1954年 - )は、日本天文家である。2024年まで灘中学校・高等学校に地学教諭として勤めていた。灘校から早稲田大学理工学部に進み、大学院で地学を専攻後、母校の地学教諭となった。長年灘校地学研究部の顧問であったが、定年になったため2020年から副顧問となった。2021年度4月からは灘校と神戸女学院中学部・高等学部の非常勤講師も務めている。

業績

天文学

1989年から1994年にかけて、兵庫県大河内町(現神河町)の南小田において、川西浩陽菅野松男らと共同で計13個の小惑星発見

1992年、ツングースカ国際調査隊に参加。

東亜天文学会神戸支部長。

川西と菅野が1991年に発見した小惑星6559番は、彼に因んで野村と命名された。

砂金採り

砂金採りを趣味としており、灘校の近くの住吉川で砂金を発見したこともある。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村敏郎」の関連用語

野村敏郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村敏郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村敏郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS