部分合成油・半合成油(セミシンセティック、パートシンセティック、シンセティックブレンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:25 UTC 版)
「エンジンオイル」の記事における「部分合成油・半合成油(セミシンセティック、パートシンセティック、シンセティックブレンド)」の解説
鉱物油や高度水素分解油にPAOやエステル(あるいは水素化分解油)を混合し、品質を高めたもの。その配合率や基油は日本では規定がなく(海外においても明確な規定はない)、表示義務もないためその詳細は消費者側は不明である。従来、鉱油と合成油をブレンドしたものをグループIII基油に置き換える事もあり、グループIIIベースオイルを部分合成油や半合成油と呼ぶケースもある。グループIIIを合成油とした場合、グループI/IIにグループIIIをブレンドした場合も部分合成油や半合成とする事も可能であり、グループIIIとPAOのブレンドは後述の全合成と呼ぶこともあるので、消費者からの判断はますます困難となっている。
※この「部分合成油・半合成油(セミシンセティック、パートシンセティック、シンセティックブレンド)」の解説は、「エンジンオイル」の解説の一部です。
「部分合成油・半合成油(セミシンセティック、パートシンセティック、シンセティックブレンド)」を含む「エンジンオイル」の記事については、「エンジンオイル」の概要を参照ください。
- 部分合成油・半合成油のページへのリンク