還元不能の場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 還元不能の場合の意味・解説 

還元不能の場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:39 UTC 版)

三次方程式」の記事における「還元不能の場合」の解説

三次方程式 x3 + p x + q = 0カルダノの公式を適用すると ( q 2 ) 2 + ( p 3 ) 3 < 0 {\displaystyle \left({\frac {q}{2}}\right)^{2}+\left({\frac {p}{3}}\right)^{3}<0} の時に負の数の平方根が現れる。これは、この三次方程式の判別式 D=−(4p3 + 27q2)> 0 と同値な条件であり、相異なる 3 個の実数解を持つ条件である。実数解しかないのにも関わらずカルダノの公式では負の数の平方根経由する必要があるカルダノ負の数の平方根計算用いることはあったものの、それらの場合不可能で役に立たないものと考えていた。 ラファエル・ボンベリ (Rafael Bombelli) は、この場合詳しく研究し1572年出版した代数学』(Algebra) に記した形式的な計算ではあるものの、当時はまだ知られていない虚数計算と同じであった。ボンベリは x3 = 15x + 4 という x = 4 を解に持つ方程式を例に挙げたこの方程式カルダノの公式で計算してみると x = 2 +121 3 + 2 − − 121 3 {\displaystyle x={\sqrt[{3}]{2+{\sqrt {-121}}}}+{\sqrt[{3}]{2-{\sqrt {-121}}}}} となるが、ボンベリはこの右辺は、今日いうところの共役複素数の和であると考え負の数の平方根演算規則与えた上で ( 2 ± b − 1 ) 3 = 2 ± − 121 {\displaystyle \left(2\pm b{\sqrt {-1}}\right)^{3}=2\pm {\sqrt {-121}}} から b = 1求め、元の方程式x = 4 を解に持つことを説明した一般には ( a ± b − 1 ) 3 = 2 ± − 121 {\displaystyle \left(a\pm b{\sqrt {-1}}\right)^{3}=2\pm {\sqrt {-121}}} から 2個の値 a, b を求めなければならないが、これを求めるためには別の三次方程式現れるため、カルダノはこの場合還元不能かんげんふのう、casus irreducibilis)と呼んだ。この還元不能の場合を回避するために様々な努力なされたが、実は、虚数避けて実数冪根四則演算有限用いただけで解を書き下すことは不可能であるため、全て徒労終わった

※この「還元不能の場合」の解説は、「三次方程式」の解説の一部です。
「還元不能の場合」を含む「三次方程式」の記事については、「三次方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「還元不能の場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「還元不能の場合」の関連用語

還元不能の場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



還元不能の場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三次方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS