道の駅しもにたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 群馬県の道の駅 > 道の駅しもにたの意味・解説 

道の駅しもにた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 16:56 UTC 版)

しもにた
所在地
370-2603
群馬県甘楽郡下仁田町
大字馬山3766-11
座標 北緯36度13分25秒 東経138度48分07秒 / 北緯36.22364度 東経138.80192度 / 36.22364; 138.80192座標: 北緯36度13分25秒 東経138度48分07秒 / 北緯36.22364度 東経138.80192度 / 36.22364; 138.80192
登録回 第19回 (10016)
登録日 2003年8月8日
開駅日 2004年12月6日
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅しもにた(みちのえき しもにた)は、群馬県甘楽郡下仁田町にある国道254号道の駅である[1]

沿革

  • 2004年(平成16年)12月6日 - 開駅。
  • 2015年(平成27年)7月 - 西上州4町村(下仁田町、南牧村、上野村、神流町)で道の駅包括連携協定を締結[2]
  • 2016年(平成28年)1月27日 - 国土交通省により平成27年度重点「道の駅」に選定される[3]

施設

休館日

  • 第2・4火曜日

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b 畑広志(2014年7月25日). “道の駅しもにた:観光案内所開設 町内に荒船風穴、情報発信に力”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ 道の駅「しもにた」群馬県下仁田町”. 関東地方整備局. 2025年5月21日閲覧。
  3. ^ 平成27年度重点「道の駅」の選定について 〜地方創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します。〜』(プレスリリース)国土交通省、2016年1月27日https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000614.html 
  4. ^ a b 畑広志(2014年8月22日). “下仁田観光案内所:機能拡充オープン コンニャク作り体験施設なども”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  5. ^ 高速乗合バス 千曲線(上田線・佐久線)の下仁田停留所の移動について” (PDF). 西武バス (2017年5月31日). 2017年6月1日閲覧。
  6. ^ 平成29年6月1日 下仁田バス停移動に伴うダイヤ改正について”. 千曲バス. 2017年7月20日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅しもにた」の関連用語

道の駅しもにたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅しもにたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅しもにた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS