宇山バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 宇山バイパスの意味・解説 

宇山バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般国道
宇山バイパス
国道254号バイパス
路線延長 ?km
開通年 2019年11月
起点 北佐久郡立科町山部
芦田宿入口交差点
終点 北佐久郡立科町宇山
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

宇山バイパス(うやまバイパス)は、長野県北佐久郡立科町にある国道254号バイパスである。同町の山部-宇山地域を結ぶことを目的として2005年に着工し、2019年に全線開通した。

概要

国道254号は、ほぼ全線にわたって整備が行われていたが、国道142号との重複区間を終え、国道152号との重複が始まるまでの単独区間は、センターラインのない区間や、住宅地を通過するといったことが問題となっていた。このことから、同区間は国道254号に残された唯一の酷道区間であったといってよいだろう(もっとも、まだ住宅地を通る区間を供用しているため、酷道区間が解消されたとはいえないものと思われる)。

そこで、同区間のバイパス計画が持ち上がり、2005年に着工した。

2010年3月29日には、極楽坂工区がその工程を終え、開通した。本区間に費やした費用は約5億円。従来の旧道は幅員5.5mの狭路であったが、本区間は車道6.5mに加え、片側には歩道(2.5m)も整備された。

2019年9月21日に、全線開通[1]。同年の10月12日に飛来した台風19号による豪雨災害で宇山集落内の道路(国道254号旧道)は一時通行が不可能となったが、当道によって交通網が確保された。

工事概要

  • 第一工区 = 極楽坂工区(芦田宿入口交差点 - ) - 680m
  • 第二工区 =

歴史

  • 2005年:バイパス工事着工
  • 2010年3月29日:極楽坂工区(全680m)開通

外部リンク

  1. ^ (国)254号のバイパス(立科町宇山地区)が完成し供用開始します”. 2019年10月16日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇山バイパス」の関連用語

宇山バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇山バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇山バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS