過食嘔吐とは? わかりやすく解説

カショオ

別表記:過食嘔吐

「カショオ」とは、「過食嘔吐」の略で、過剰に食べた後に自己誘発的嘔吐を行う行為を指す。この行為は、摂食障害一種であり、主に「痩せたい」という強い願望精神的ストレス原因引き起こされる。カショオを繰り返すと、身体的精神的に多く問題生じる。

カショオを行う人は、過食の際に幸福感感じことがあるが、その後に強い罪悪感や不安を感じることが多いとされる。このサイクル繰り返されることで、過食嘔吐悪循環に陥りやすくなるまた、嘔吐誘発するために指を口に入れることが一般的であり、これによって手の甲に「吐きだこ」と呼ばれるあざができることが多いともいわれる

過食嘔吐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 23:39 UTC 版)

過食嘔吐(かしょくおうと)とは、過食(他とはっきり区別される時間の間に、通常の「一食」と呼ばれる量よりも明らかに多い食物を摂取する)の後に、自己誘発性嘔吐をする行為を指す。 大体の過食嘔吐者は指を口の中に突っ込んで吐き出す。

原因は精神的ストレスや、「痩せたい」という美的願望からおこるものと考えられている。周囲には一種の強迫観念に取りつかれているように見える。
この行為を続けていると摂食障害を引き起こす恐れもある。

嘔吐による合併症は神経性大食症を参照。

病気として扱う場合には過食嘔吐症と言う事もあるが、正式に認められた病名ではない。一般には自己誘発性嘔吐を伴う過食症もしくは拒食症のむちゃ食い・排出型として扱われる事が多い。過食をするために嘔吐をするタイプもあれば、嘔吐するために過食をする場合など、症状を引き起こすバックグラウンドが様々な様に、症状も細分化される。

治療・支援

認知行動療法および対人関係療法の観点からの支援が効果的であった事例がある[1](「摂食障害#精神療法」・「過食症#精神療法」・「拒食症#精神療法」も参照)。また、過食嘔吐を引き起こしている要因(ストレスなど)をなくしていけるよう支援することが有効であった事例もある[2](「ストレス管理」も参照)。

過食嘔吐を主訴とする場合、過食嘔吐そのものに焦点を当てたケアと、過食嘔吐の要因となっている出来事や辛さに焦点を当てたケアの両方(もしくはどちらか)が行われるケースが多い。どちらからケアをするか・治療の進め方などについても、クライアントに相談しながらクライアントの意向に沿う形で進めていく[3]

脚注

  1. ^ 山蔦圭輔 (2020). “過食嘔吐を呈する女子大学生に対する心理的支援 ―対人関係療法と認知行動療法を用いた自分を認めるプロセス―”. 心理相談研究 11: 43-57. 
  2. ^ 大隈和喜 (2008). “初診時の面接指導1回で過食嘔吐が消失した摂食障害の1例”. 心身医学 48 (9): 823. 
  3. ^ 『事例で学ぶ認知行動療法』誠信書房、2008年、220頁。 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過食嘔吐」の関連用語

過食嘔吐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過食嘔吐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過食嘔吐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS