遏捻可汗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遏捻可汗の意味・解説 

遏捻可汗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 17:16 UTC 版)

遏捻可汗呉音:あちねんかがん、漢音:あつねんかかん、拼音:Èniǎn Kĕhàn、? - 848年)は、回鶻可汗国崩壊後の可汗烏介可汗の弟。

生涯

会昌6年(846年)7月[1]、烏介可汗が宰相の逸隠啜[2]によって殺されると、国人はその弟である遏捻特勤[3]を立てて可汗とした。しかし、この時の兵力は5千しかなく、遏捻可汗はの大酋である碩舎朗に食料を求めた。

大中元年(847年)春、東面招撫使の張仲武が回鶻を援助する奚を大破したため、回鶻は次第に消耗していった。

大中2年(848年)春、遏捻可汗のもとには名王貴臣の500人しかいなくなったため、彼らは室韋に依ることにした。しかし、張仲武が遏捻可汗らを捕えるべく黠戛斯(キルギス)などを室韋に向かわせたため、遏捻可汗は懼れて妻の葛邏禄(カルルク)と子の毒斯特勤ら9騎だけを連れて夜に西へ逃亡し、行方をくらました。室韋は回鶻の余衆を分けて七分とし、七姓室韋は各一分を占領した。そこへ黠戛斯宰相の阿播が領する諸蕃兵7万が遏捻可汗および諸回鶻人を捕えるべく室韋に攻め込んできた。室韋は阿播の軍に大敗し、回鶻人ともども黠戛斯の略奪を受けた。

ここにおいて回鶻可汗国は完全に滅亡し、残る回鶻の残党は甘州に拠ったヤグラカル氏の勢力(甘州ウイグル王国)と、北庭に拠る厖特勤(ほうテギン)と僕固俊中国語版の勢力(天山ウイグル王国)のみとなった。

妻子

可敦(カトゥン:皇后)
  • 毒斯

脚注

  1. ^ 資治通鑑』巻第二百四十八
  2. ^ 『新唐書』では「黒車子(室韋)に殺された」とある。
  3. ^ 特勤(テギン、Tägin)とは、突厥や回紇における皇太子もしくは王子に与えられる称号。たいていは可汗の兄弟に与えられる。

参考資料

  • 旧唐書』(列伝第一百四十五 迴紇)
  • 新唐書』(列伝第一百四十二下 回鶻下)
  • 資治通鑑』(巻第二百四十八)
先代
烏介可汗
回鶻可汗国の可汗
第15代:846年 - 848年
次代
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遏捻可汗」の関連用語

遏捻可汗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遏捻可汗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遏捻可汗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS