運用を終えた送信所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 運用を終えた送信所の意味・解説 

運用を終えた送信所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 04:53 UTC 版)

釧路テレビ・ラジオ放送所」の記事における「運用を終えた送信所」の解説

HBC北海道放送(ラジオ・アナログテレビ)釧路市城山2丁目4-34(旧HBC釧路放送局敷地内2003年3月31日までは放送局を、2011年7月24日まではアナログテレビ送信所併設北海道教育大学釧路校東側及び北海道釧路聾学校西側局舎鉄塔は元々ラジオ送信所放送局として1956年10月完成したものであり、1962年5月アナログテレビ送信所増設されたが、2003年3月31日限り放送局が、2011年7月24日限りアナログテレビ送信所が、2014年11月16日深夜17日未明)の放送終了限りラジオ送信所廃止された。鉄塔2015年に解体された。元放送局だった局舎残されるかは未定STV札幌テレビ放送STVラジオ(アナログテレビ・ラジオ)釧路市緑ヶ岡1丁目10-24STV釧路放送局敷地内2011年7月24日まではアナログテレビ送信所併設北海道釧路北陽高等学校北側及び釧路短期大学西側送信所保守管理は、テレビ・ラジオともSTV札幌テレビ放送行われていた。 局舎鉄塔は元々アナログテレビ送信所として1962年8月完成したものであり、1976年11月ラジオ送信所が、1994年4月には北大通6丁目拓銀日生ビル(現・北洋日生ビルにあった放送局移転増設されたが、2011年7月24日限りアナログテレビ送信所が、2014年11月16日深夜17日未明)の放送終了限りラジオ送信所廃止された。鉄塔2014年12月解体工事始まり2015年2月終了したが、局舎放送局として稼働しているため、当面残される見通しHTB北海道テレビ放送釧路市貝塚1丁目7番アナログテレビ放送設備のみ。釧路市清明小学校西側及びJR北海道東釧路駅南側1969年開局一時期携帯電話送信所併設していたが後に廃止された。局舎鉄塔2014年9月解体工事始まり11月終了した

※この「運用を終えた送信所」の解説は、「釧路テレビ・ラジオ放送所」の解説の一部です。
「運用を終えた送信所」を含む「釧路テレビ・ラジオ放送所」の記事については、「釧路テレビ・ラジオ放送所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運用を終えた送信所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運用を終えた送信所」の関連用語

運用を終えた送信所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運用を終えた送信所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの釧路テレビ・ラジオ放送所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS