連邦鉄道局 (アメリカ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 連邦鉄道局 (アメリカ)の意味・解説 

連邦鉄道局

(連邦鉄道局 (アメリカ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 05:08 UTC 版)

アメリカ連邦鉄道局
Federal Railroad Administration
運輸省の紋章
組織の概要
設立年月日 1967年4月1日 (1967-04-01)
管轄 アメリカ合衆国連邦政府
本部所在地 ワシントンD.C.
人員 850
年間予算 15億6100万ドル(2008年)[1]
行政官
  • アミット・ボーズ英語版(局長)
上位組織 アメリカ合衆国運輸省
ウェブサイト Federal Railroad Administration

アメリカ連邦鉄道局(アメリカれんぽうてつどうきょく、英語: Federal Railroad Administration、略称:FRA)は、アメリカ合衆国運輸省の傘下の組織である。1966年運輸省法によって設立された[2]。連邦鉄道局の設立目的は、鉄道の安全規制を公布し適用すること、鉄道支援計画を管理すること、鉄道の安全および国の鉄道運輸政策を支援する研究開発を行うこと、北東回廊の鉄道旅客輸送の修復の支援をすること、鉄道輸送に関する政府の支援活動を一元管理することである[3]

組織

連邦鉄道局は、アメリカ合衆国運輸省においてインターモーダル輸送に関わる10組織のうちの1つである。連邦鉄道局には、局長および副局長事務所の下に7の部門がある。部門は財務管理部、主任顧問部、市民権部、広報部、公衆参画部、鉄道政策・開発部、安全部である。職員数は約850人である[4]

局長

2008年12月にクリフォード・エディが局長に任命され、前任のジョゼフ・ボードマンはアムトラックの総裁として転出した[5]。ボードマンはアメリカ合衆国上院から2005年5月3日に承認されて局長を務めていた。彼は局長任命までは、ニューヨーク州の運輸長官であった。連邦鉄道局長としては2005年6月1日から働き始めている[6][7]

2009年4月29日に、アメリカ合衆国上院はジョゼフ・ザボの局長就任を承認した。ザボは鉄道畑の人間から連邦鉄道局長に就任した最初の人物である。ザボの鉄道での経歴は1976年にイリノイ・セントラル鉄道[8]で転轍手として始まり、直前には全米運輸労働組合英語版イリノイ州立法局長を務めていた。ザボはすぐに局長としての仕事を始められるようにするために、より将来に予定されていた公式の就任式を待たず、5月5日に非公式の就任式を行った[9][10]

重点業務

連邦鉄道局の安全規制は、同じ原因でさらに事故や従業員の負傷が発生することを防ぐために、歴史的な事故の原因を対象としている。すべての鉄道事故の中では、人間がかかわる要素がもっとも多くの割合を占めている。こうした人間が原因となる事故を防ぐための新しい規制が制定されているにもかかわらず、その数は過去数年にわたってゆっくりとしか減少していない。「衝突安全性」に焦点を置いた規制が行われているが、「衝突防止」を犠牲にしているわけではない[要出典]。衝突安全性対策が義務化されているヨーロッパでも同じような取り組みが広がっており、1980年代から多くの技術が開発され、高速鉄道および在来鉄道の双方について新型車両に法規制が適用されている(欧州委員会指令2011/291/EU)。連邦鉄道局はまた、アムトラックおよびいくつかの州で検討が進められている高速鉄道計画に資金を配分する監督を行っている。

脚注

出典

  1. ^ U.S. Department of Transportation Fiscal Year 2009 Budget In Brief”. 2011年2月26日閲覧。
  2. ^ 合衆国法典第49編第103条 49 U.S.C. § 103, section 3(e)(1).
  3. ^ Federal Railroad Administration (FRA). "Federal Railroad Administration: About Us."
  4. ^ Federal Railroad Administration (2010). Washington, DC."About the FRA." Accessed 2010-08-28.
  5. ^ "FRA Acting Administrator Named", APTA:Passenger Transport Express, December 5, 2008, accessed December 8, 2008
  6. ^ "Joseph H. Boardman Begins Role as New Administrator for Federal Railroad Administration With Focus on Rail Safety and Intercity Passenger Rail Reform" (Press release). FRA. 1 June 2005. 2005年6月6日閲覧
  7. ^ “Senate confirms Joseph Boardman, New York state official, to head FRA”. Trains News Wire. (2005年5月4日). http://www.trains.com/Content/Dynamic/Articles/000/000/005/893gfjzq.asp 2005年5月5日閲覧。  [リンク切れ]
  8. ^ “Obama names labor leader to head FRA”. Trains 69 (6): p 13. (June 2009). 
  9. ^ Progressive Railroading (2009年4月30日). “Senate confirms Szabo's nomination as FRA administrator”. Brotherhood of Locomotive Engineers and Trainmen. http://www.ble.org/pr/news/headline.asp?id=26016 2009年5月3日閲覧。 
  10. ^ “Senate confirms UTU's Szabo to FRA”. UTU News (United Transportation Union). (2009年4月29日). http://www.utu.org/worksite/detail_news.cfm?ArticleID=46963 2009年5月3日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「連邦鉄道局 (アメリカ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連邦鉄道局 (アメリカ)」の関連用語

連邦鉄道局 (アメリカ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連邦鉄道局 (アメリカ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連邦鉄道局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS