連続した不手際
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 00:58 UTC 版)
「1990年アジア冬季競技大会」の記事における「連続した不手際」の解説
本大会では運営上の不手際が続出した。 3月9日のショートトラック女子1500mでは韓国の金昭希が優勝したが、その表彰式で韓国国歌を流すべきところモンゴル国歌が流れてしまい、テープを入れ替えたところ今度は北朝鮮の国歌が流れてしまった。3度目で正しい韓国国歌が流れたが、場内は騒然とし、組織委員会は韓国選手団に謝罪した。 3月9日のショートトラック男女500mでは本来行われるべき5-6位決定戦が日程に組み込まれておらず、急遽翌3月10日に行った。 さらにレース前の選手紹介で韓国選手の国名を北朝鮮と間違える、ラップタイムの読み上げを間違えるなどの不手際があった。 3月13日のスピードスケート男子10000mでは第1組の佐藤和弘(日本)、郝剛(中国)のレース中、周回回数を1周少なく誤掲示し、24周で佐藤がゴールして一旦流したが、コーチの指示でもう1周して正規の25周でゴールした。運営側は日本、中国チームと協議し、再レースは行わず、タイムは予備計測の手動計時を参考に正式記録として採用、佐藤は金メダルを獲得した。
※この「連続した不手際」の解説は、「1990年アジア冬季競技大会」の解説の一部です。
「連続した不手際」を含む「1990年アジア冬季競技大会」の記事については、「1990年アジア冬季競技大会」の概要を参照ください。
- 連続した不手際のページへのリンク